1999 Fiscal Year Annual Research Report
思春期ネフローゼ症候群患児のセルフケアに関する研究
Project/Area Number |
09672397
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
草場 ヒフミ 神戸大学, 医学部, 助教授 (30153282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 恵子 神戸大学, 医学部, 教授 (90105172)
|
Keywords | セルフケア / 思春期 / ネフローゼ症候群 / 時間 / パワー |
Research Abstract |
小児期にネフローゼ症候群を発症した思春期患児のセルフケアとその関連要因を明らかにし、子ども自身が主体者として、健康管理を実施するようになっていく過程における看護介入への示唆を得ることを目的にした研究である。昨年度に引き続き、以下のことを検討した。 1.思春期患児のネフローゼ症候群の子どものセルフケア及び関連要因を調べるための調査用紙の作成Orem.Eのセルフケアおよびセルフケア不足理論を枠組みにして、調査用紙および面接ガイドを作成した。児のセルフケアは、関連する文献の検討と病児及び親の面接から得られた普遍的、発達的、健康逸脱に関するセルフケア行動からなる項目を作成した。関連要因としては、発症時の年齢、健康状態とその経過、健康状態についての児の認識、時間-罹病期間、Power-Powerlesness、社会的サポート(友達、家族、教師)の種類と程度、主たる養育者の健康状態に対する認識、セルフケア行動に対する関与と態度とした。 2.作成した質問紙および面接ガイドによる調査 調査用紙のプレテストを行ったあと、在宅療養中および入院中のネフローゼ症候群の8歳から18歳の児童とその親、40組を対象に作成した調査用紙及び面接ガイドを基に調査しデータを得た。 3.データの分析 面接によって得られたデータの質的分析、質問紙調査から得られたデータの統計処理を一部行った。
|