• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

小児の骨髄移植の看護におけるネットワーク化の試みとその効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09672414
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

内田 雅代  長野県看護大学, 看護学部・看護学科, 教授 (70125938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗林 浩子  長野県看護大学, 看護学部, 助手
篠原 玲子  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (00291576)
竹内 幸江  長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (00311902)
寺島 憲治  長野県看護大学, 看護学部, 助手 (20315849)
Keywords小児骨髄移植 / 看護情報 / ネットワーク / 施設間の情報交換 / リストの活用
Research Abstract

今年度は、本研究の第2段階として、前年度の基礎調査に協力してくれた病棟を対象に、施設間の情報交換に活用するための「小児骨髄移植看護情報リスト」への参加を呼びかけ、ネットワーク化を試みた。賛同を得た42病棟の特徴、移植の環境、看護ケア、問い合わせ方法等に関するデータをまとめ、1999年4月に各施設へ「リスト」を郵送し、必要時施設間の情報交換に活用するよう依頼した。10か月後、「リスト」活用の評価を目的として、病棟婦長を対象にリストの使用状況や運用上の問題に関する調査を実施した結果、この「リスト」を他施設との情報交換に活用したものはなく、本来の目的は達成されなかったものの、実際に活用しようとした時のとまどいや障害、「リスト」参加施設拡大への賛同、これからのリスト活用への意欲、インターネットの活用、研究会・懇談会の要望等、この分野における看護情報の交換に対するさまざまな示唆が得られた。
看護婦が他施設と情報交換を行うためには、さらなる情報交換システムの整備が必要である。今後、骨髄移植をうける患児や家族への看護ケアの充実のために、活発に情報交換ができるシステムの構築をめざし、具体化し実現していくための研究に助力していきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 内田雅代、篠原玲子、竹内幸江他: "小児の骨髄移植の看護におけるネットワーク化の試み -ネットワークに関する看護婦の認識-"小児看護学会誌. 8(1). 130-131 (1999)

  • [Publications] Masay UHIDA, Sachie TAKEUCHI: "Norses' Intormation Needs regarding the Care for Chidren under gone BMT."31th Meeting of the international society of Paediatric oncology. (1999)

  • [Publications] 篠原玲子、内田雅代、竹内幸江他: "小児骨髄移植看護に必要とされる情報に関する看護婦の認識"長野県看護大学 紀要. 2. (1999)

  • [Publications] Sachie TAKEUCHI, Masay UCHIDA: "The networking among Nurses in the Field of Childeren B.M.T."32th Meeting of the international society of paediatric oucology. (2000)

  • [Publications] 内田雅代: "わが国における造血幹細胞移植看護の課題 -小児骨髄移植看護領域の研究・調査をとおして-"看護技術. 46(3). 87-92 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi