• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

女性のエンパワーメントの支援-出産領域の看護ケアシステムの変革とネットワーク化-

Research Project

Project/Area Number 09672424
Research InstitutionSt. Luke's College of Nursing

Principal Investigator

三橋 恭子  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (30209811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片桐 麻州美  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (80297069)
有森 直子  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (90218975)
堀内 成子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (70157056)
大久保 功子  信州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (20194102)
桃井 雅子  聖路加看護大学, 看護学部, 助手 (90307124)
Keywordsエンパワーメント / ケアシステム / 子育て支援 / 仲間づくり / 参画型意思決定 / パワーシフト / オルタナティブヘルスケア / 相互変容
Research Abstract

1.医療機関におけるケアシステム変革の過程の分析:妊娠から育児期にある女性とその子どもを対象とした看護ケアシステムの変革の一部である,妊産婦クラスの変革の過程の評価(昨年より継続)。
(1)変革を支援する熟練看護職者,看護管理者を対象としたデータ収集(面接法)・分析
変革したクラスは「スタッフに妊産褥婦の生の経験に出会ってもらう場」「新人スタッフに生(状況の中で)の熟練スタッフの対応を垣間見せる場」「スタッフをクラスの参加者に育ててもらう場」という意味を成し,この場において,熟練看護職者や看護管理者は,自身が「スタッフの力量不足に対するリスクマネージメント」「様々なスタッフをそれなりに認め楽しむ」という存在としてあることが明らかになった。
(2)エンパワーメント・プロセスとしての分析
(1)ケア利用者である女性:仲間づくりを基盤とした互恵性を通しての生きぬく力の獲得,(2)ケア利用者と看護職者のあいだの親密な相互作用の生起,(3)参画型意思決定に基づいた変革を通しての看護職者の理想の実現と自己成長,が認められ,この変革過程におけるエンパワーメントの側面が明らかになった。さらに,ケアの利用者である女性,変革を企画・運営・参加した看護職者,変革を支援した熟練看護職者と病棟管理者のあいだで様々に関係性のとらえ直しが生じ,相互変容(transformation)をもたらしていると推測された。
2.研究成果の公表と共有によるネットワークづくりへの支援
外部の看護組織や看護職者間でのネットワーク構築に向けてのさらなる情報公開,ネットワークの構築方略については検討課題である(継続)。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中窪優子 他: "マタニティサイクルにある女性と子どもに対する継続的な一貫したケアの提供に関する検討(第2報)-母親学級の変革とその評価-"聖路加健康科学誌(in press). 7. (2000)

  • [Publications] M.Momoi 他: "Why are Small,continuous,fixed person in Change Mother's Classes Necessary for Pregnant and Nursing Women?"International Nursing Conference for Women's and Children's Health Issues:A Grobal Nursing Perspective. 208 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi