1997 Fiscal Year Annual Research Report
軽度精神遅滞児・学習障害児の高校教育の実態とその教育過程に関する研究
Project/Area Number |
09680244
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
細渕 富夫 埼玉大学, 教育学部, 助教授 (10199507)
|
Keywords | 学習障害児 / 高校教育 |
Research Abstract |
高校等に在籍する軽度精神遅滞児・学習障害児についての全国的な実態調査はなされておらず、彼らの障害に伴う特別な教育的ニーズも把握されていない。したがって、効果的な指導法、適切な教育過程などの教育条件整備が大きく立ち遅れている。 そこで、初年度は高校に在籍する軽度精神遅滞児・学習障害児を対象にした調査の調査項目策定のための予備的検討を行なった。以下にその要点を列記する。 1、文献資料に基づき、調査項目の原案を検討した。すでに述べたように先行研究に乏しい現状では、まずヒアリング調査により検討する必要があった。そこで長野県内の高校等で学ぶ障害児の現状について教育委員会担当課でヒアリングを行なった。その結果、高校入学にあたっては校長の裁量が大きいことから、校長のこの問題についての意識調査も合わせて行なう必要性が明らかになった。 2、長野県内の軽度精神遅滞児・学習障害児が在籍する高校での教育過程と指導法をヒアリング調査した。その結果、教育過程において、作業的な科目(酪農、園芸等)を設定して、体験学習を重視した取り組みが見られた。 3、調査表(第一次案)を検討した。回収率を上げるために、調査を2回に分け、大まかな全国調査と詳細な地域調査(地方ブロックより抽出)により調査することになった。各ブロックで特徴的な県を抽出し、比較検討することにした。
|