1999 Fiscal Year Annual Research Report
兵庫県南部地震による人工改変地の被害や山腹崩壊と後の降雨での2次災害の継続観察
Project/Area Number |
09680446
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
田結庄 良昭 神戸大学, 発達科学部, 教授 (90030585)
|
Keywords | 兵庫県南部地震 / 地震被害 / 山腹崩壊 / 人工改変地域 / 降雨 / 2次災害 |
Research Abstract |
平成11年度科学研究費で次のような研究成果が得られた。 1 兵庫県南部地震では谷埋め埋土のような人工改変地では大きな地震被害が生じた。そこで、長田大谷地域、住吉山手地域、御影山手地域、甲陽園地域、紅葉谷地域、宝生が丘地域を詳細に調べ、その多くの地域が軟弱地盤で、地下水位が高く、傾斜しているため、地盤流動が生じ大きな被害が生じたことが明らかとなった。また、各地域の詳細な被害状況を幾つかの論文としてまとめた。 2 兵庫県南部地震による斜面崩壊地域を継続観察し、降雨量と崩壊拡大との関係を検討した。灘区の鶴甲、須磨区の口の川での検討結果から120mmを超す雨量で崩壊が著しく拡大することが明らかとなった。この雨量は従来の六甲山の崩壊の降雨量よりかなり少なく、少量の降雨でも六甲山地では崩壊が生じることが明らかとなった。 3 兵庫県南部地震で損傷した人工改変地域の被害状況を詳細に項目ごとに整理してまとめ、カタログを作成した。つぎに、830箇所にも及ぶ斜面崩壊地の崩壊状況を斜面の高さ、傾斜、亀裂や湧水の有無など項目ごとに整理し、カタログを作成した。 4 損傷した斜面崩壊地について、ワイヤーをはり、簡易の雨量計を設置し、雨量と崩壊量の定量的関係を継続していく装置を設置し、2次災害防止の監視を行った。
|
-
[Publications] 田結庄良昭: "神戸市西部、長田付近の地下水深度と地震被害の関係"応用地質. 3. 145-152 (1997)
-
[Publications] 田結庄良昭: "戸和寛文兵庫県南部地震による西宮市甲陽園付近の人口改変地の地震被害"神戸大学発達科学部研究紀要. 4. 245-258 (1997)
-
[Publications] 田結庄良昭: "神戸市長田、谷埋め埋土地域の地震被害と地下水"Proceedings of the 8th Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 6. 193-198 (1998)
-
[Publications] 田結庄良昭: "地震後の神戸市の急傾斜地崩壊危険区域の崩壊による災害の防止の研究-危険斜面のカタログ-"神戸大学発達科学部研究紀要. 6. 101-113 (1998)
-
[Publications] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震による神戸市長田、大谷地域の人工改変地域の地震被害"神戸大学発達科学部研究紀要. 7. 79-89 (1999)
-
[Publications] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震により損傷した宝塚付近の急傾斜地崩壊危険区域の産状と危険度判定の試み"Proceedings of the 8th Symposium on Geo-Environments and Geo-technics. 9. 69-74 (1999)
-
[Publications] 田結庄良昭: "苦闘の震災生活 -地質ボランテイア-"神戸新聞総合出版センター. 102 (1997)
-
[Publications] 田結庄良昭: "大震災5年の歳月 -地震による人工改変地域の宅地被害とその復興"神戸新聞総合出版センター. 102 (1999)