1997 Fiscal Year Annual Research Report
都市のサステイナビリティの定量的評価に関する実証的研究
Project/Area Number |
09680555
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
小幡 範雄 立命館大学, 政策科学部, 教授 (70224300)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高尾 克樹 立命館大学, 政策科学部, 教授 (50143681)
石見 利勝 立命館大学, 政策科学部, 教授 (20016687)
仲上 健一 立命館大学, 政策科学部, 教授 (10109077)
|
Keywords | 持続可能性 / ライフサイクルアナリシス / 環境効率 / 環境管理・監査 / ゼロ・エミッション / 環境資源勘定 |
Research Abstract |
本研究の目的は、都市のサステイナビリティ(持続可能性)の概念整理を行い、資源希少性、資源循環性、環境負荷性の3つの側面から都市のサステイナビリティに関する定量的な評価手法の開発することにある。本年度は研究初年度ということで、次の点を明らかにした。 第1に、既存の評価モデル(LCAパソコンソフト、地域資源勘定モデル、Hiddenヒデンフローモデル、環境効率評価モデルなど)を体系的に整理し、サステイナビリティ(持続可能性)評価の構造分析を行った。その結果、影響範囲の設定(あるいは切断)、異なる単位の等価変換方法が評価モデルを作成する上で、鍵となることを明らかにした。この点については、公平性の観点から見た持続可能性の定量評価との連動で次年度以降より具体的な方法を探っていきたい。 第2に、大阪府T市を対象に、環境統計・データを収集し、都市を総体として持続可能なものに転換する政策変数の体系的を行った。環境負荷については、二酸化炭素を代表指標とすることが有効であることは確認されたが、共生、参加概念を含む総合・合成指標を実際に定量するには、データの整備が遅れていることが明らかになった。この点について、自治体の環境マネージメント・監査制度に集約する方向でさらに検討を進める。 第3に、ゼロ・エミッション的な資源循環プロジェクトを中心に、持続可能な開発構想・プロジェクト事例の収集と現地調査を行った。これらの構想・プロジェクトは環境社会実験として実施することが適切と判断され、そのため総合的なフィージビィリティ判定のシステムの概念枠組みを作成した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 石見利勝: "PLANNING OF REGIONAL AND URBAN DEVELOPMENT FOCUSING ON EFFECTIVE UTILIZATION OF LOCAL RESOURCES" Proceedings of International Symposium in UNCRD. 4 (1997)
-
[Publications] 小幡範雄: "環境経済統合勘定における環境価値の計測" 立命館大学けいはんなセンターWorking paper Series. No.7. 67-72 (1997)
-
[Publications] 仲上健一, 他: "非製造業・大学・行政機関におけるISO14001への取組みの動向と課題" 環境技術. Vol.27,No.2. 112-115 (1998)
-
[Publications] 仲上健一: "社会資本整備とライフサイクルコスト" 月刊 下水道. Vol.21,No.3. 16-19 (1998)
-
[Publications] 小幡範雄: "第11章「企業の環境戦略と環境情報開示」" 佐々木弘編著『環境調和型企業経営』(文眞堂). 図書. 119-128 (1997)
-
[Publications] 小幡範雄・仲上健一: "地球環境時代の水環境創造(P3〜9)/水環境計画の策定システム(P102〜113)" 菅原正孝他著『持続可能な水環境政策』(技報堂). 図書. 3-9, 102-113 (1997)