• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ヤリに加える力と投げ動作の最適化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09780064
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

前田 正登  神戸大学, 発達科学部, 助手 (90209388)

Keywordsやり投げ / 力学的解析 / 投げ動作 / 加速度センサ / 無線計測 / ヤリに加わる力 / 最適化
Research Abstract

やり投げ競技における競技成績とはヤリの飛行距離である。競技者は,成績向上のために多種多様なトレーニングを行い,また他方では,ヤリの提供者(製作者)が,飛行性能のより優れたヤリの開発を目指している。現状ではそれらがそれぞれに独立して進んでおり,やり投げ競技がヤリを媒体とした競技である以上,競技成績向上を目指して,それぞれの独立した領域を越えて,両者を総合したやり投げ競技の研究が不可欠となっている。
また,やり投げ競技において,ヤリは競技者が加える力によって加速し,たわみ振動しながら投げ出される。そのため,競技者がヤリに加える力,あるいはヤリに加わる加速度を解析することによって,競技成績を向上することができる。
既に,本研究に先立ってやり投げ用カセンサが開発されたが,この力センサから得られた信号を得るためにヤリと測定器側は信号線でつながれている。そのため,このセンサをつけて競技をすることは,競技者にとって実際の競技とは異なった状態を強いることになり,違和感を持ったままの測定しか行えない。実際の競技に極めて近い状態の下で測定を行うことを可能にするためには,競技者が投てきを行う際に影響を及ぼさない測定システムを新たに開発することが必要である。
そこで本研究では,投てき時に競技者に影響を及ぼさない,ワイヤレスモジュールを用いた無線型やり投げ用加速度測定システムの開発を目的とする。
ワイヤレスモジュールを用いた無線型やり投げ用加速度測定システムを開発し,他の加速度センサと比較検証した結果,この開発したシステムの有効性が確認できた。また,本測定システムを用いて投てき実験を行った結果,従来の有線による測定システムより違和感なく投てきが行え,有用性が示唆された。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi