• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリアDNA塩基配列による日本産アゲハチョウ科チョウ類の分子系統進化

Research Project

Project/Area Number 09839014
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

八木 孝司  京都大学, 医学研究科, 助教授 (80182301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒谷 邦雄  京都大学, 人間環境学研究科, 助手 (10263138)
Keywords分子系統学 / 分子進化 / ミトコンドリア / ND5 / チョウ
Research Abstract

カラスアゲハ亜属(Achillides)各種の系統関係をミトコンドリアDNAのND5遺伝子によって解析した。カラスアゲハ(P.bianor)は大きく4つの系統に分けられる。それらは台湾・中国大陸南部産(ssp.bianor,thrasymedes)、八重山諸島産(ssp.okinawensis)、奄美・沖縄産(ssp.amamiensis,ryukyuensis)、韓国・日本列島産(ssp.dehaanii,tokaraensis,hachijonis)であり、これら4系統の塩基配列の違いは、種差に匹敵するほど大きい。八重山諸島と奄美・沖縄のカラスアゲハは琉球列島が大陸から分離した時に隔離されたと考えられる。カラスアゲハ中国亜種(ssp.bianor)は数塩基の多型があるが、韓国・対馬・日本本土・サハリン産(ssp.dehaanii)、トカラ列島産(ssp.tokaraensis)、八丈島産(ssp.hachijonis)のカラスアゲハは塩基配列が全く同じである。トカラ海峡以北の日本列島のカラスアゲハは最近(氷河時代)朝鮮半島から侵入して急速に分布を広げたと推測できる。
クジャクアゲハ(P.polyctor)はカラスアゲハとは別種とされるが、塩基配列に違いがなく、それらは同種であることを強く示唆する。シナカラスアゲハ(P.syfanius)はミヤマカラスアゲハと別種とされるが、塩基配列に違いがなく、それらは同種であることを強く示唆する。
ウスバシロチョウ属(Parnassius)2種の各地産の系統関係を同様に解析した。ヒメウスバシロチョウの北海道・サハリン産と大陸産とは塩基配列が大きく異なる。ウスバシロチョウの日本産と中国産とは大きく異なる。日本産の両種は日本列島成立時に隔離されたと考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 八木孝司: "Phylogeny of Japanese papilionid butterflies inferred from nucleotide sequences of mitochondrial ND5 gene"Journal of Molecular Evolution. 48・(1). 42-48 (1999)

  • [Publications] 八木孝司: "DNAによるチョウの系統解析"昆虫と自然. 34・(2). 20-25 (1999)

  • [Publications] 八木孝司: "ミトコンドリアDNAからみたカラスアゲハの系統と自然史"SHINKA. (印刷中). (2000)

  • [Publications] 八木孝司: "アエラムック 生物学がわかる"朝日新聞社. 7 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi