• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパの基層文化の研究-フランスを中心に-

Research Project

Project/Area Number 10041037
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionField Research
Research InstitutionFerris University

Principal Investigator

二宮 宏之  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (40014427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 敦  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (60261872)
工藤 光一  東京外国語大学, 外国語学部, 専任講師 (80255950)
長谷川 博子  東京大学大学院, 総合文化研究科, 助教授 (60192697)
原 聖  女子美術大学, 芸術学部, 教授 (20180995)
川田 順造  広島市立大学, 国際学部, 教授 (50107835)
Keywords基層文化 / 身体技法 / 民俗慣習 / 伝統の創出 / 古層意識 / 祝祭文化 / 政治的表象 / 宗教意識
Research Abstract

本年度はおもにフランスにおいて、現地調査の前段階となる資料収集と予備調査を中心におこなったが、パリをはじめとして、オセール、ムラン、ナント、ナシシー、トロワ、ブザンソン、ルルド、さらにはカヴァドス県・ヴァンデ県・イル=工=ヴィレンヌ県、またアイルランド・ゴールウェイ州などそれぞれの研究対象とする地域において、図書館・文書館・博物館などでの資料収集を行うと同時に、現地での実地調査を進めた。また、伝統的職人の身体技法や出産技術・子育て慣習といった基本的な技のレベルから、近代における文化的伝統の創出と古層意識、現代人の宗教意識、近現代社会の国際的巡礼運動、農民社会の家族関係と民俗慣習、農業経営と森林経営、祝祭文化と近代の政治的表象といった課題にいたるまで多岐にわたるメンバーの研究テーマを、ヨーロッパの基層文化の研究という共通の課題に収斂させるため、個別調査と並行して、日本において4回、研究課題や研究の進め方、また基本的認識について相互に検討するための集会を開いた。このプロジェクトには、研究分担者以外に、スペイン南部アンダルシア地方の農村社会を共通の問題関心のもとに研究している塩見千加子(東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程)に研究協力者として参加を求め、ヨーロッパ諸地域の比較研究の視点から、フランスとの比較を図った。また、フランスの文化人類学者・歴史学者との、研究成果をめぐる共同討議の準備を進めた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 川田順造: "文化の比較可能性-アフリカ・ヨーロッパ・日本-" 『国際交流研究』(フェリス女学院大学紀要). 第1号. 89-121 (1999)

  • [Publications] 原聖: "『工業化と国民形成』(共著)" 岩波書店(岩波講座「世界歴史」第18巻), 281 (1998)

  • [Publications] 工藤光一: "『工業化と国民形成』(共著)" 岩波書店(岩波講座「世界歴史」第18巻), 281 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2014-06-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi