• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

文化特異的養育行動と子どもの感情制御行動の発達:その日中比較

Research Project

Project/Area Number 10041040
Research InstitutionOSAKA GAKUIN UNIVERSITY

Principal Investigator

荘厳 舜哉  大阪学院大学, 経済学部, 教授 (10121732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 登志哉  前橋国際大学, 国際社会学部, 助教授 (60221660)
亀島 信也  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 教授 (90241108)
河合 優年  三重大学, 教育学部, 教授 (00144098)
竹内 伸宜  神戸海星女子学院大学, 文学部, 専任講師 (80216853)
坂元 章  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (00205759)
Keywords日中比較 / 発達 / 感情制御 / 感情意識構造 / 文化特異的養育観 / 朝鮮族と漢族 / 青少年の案力犯罪 / 乳児保育
Research Abstract

平成12年度は,7月に北京にておこなわれた国際行動発達学会(ISSBD)において,Culturaly specific affective structures : Their development and applicationというタイトルの下,シンポジウムを企画した。発表者は日本側から荘厳舜哉と河合優年が,中国から周念麗が,アメリカからMichael Lewisが参加した。
9月には上原明子,亀島信也,竹内信宜が昨年に引き続き,乳児保育所の観察に入った。前年度1歳であった子どもたちが,満2歳になって保育所に移籍する前の観察と,新しく1歳あるいは1歳未満で入所してきた子どもたちが,集団保育場面に適応していく過程の分析をおこなった。ただ問題は,これらの子どもたちに学習性無力感のような症状が散見されたことであるが,これは保育者が強権的に子どもたちに接する結果ではないかと考えられる。
12月から1月にかけて,山本が吉林省の延辺に再度入った。調査研究はおこなわなかったが,現地の教育研究所との間で従来おこなってきた,資料整理に従事した。
今年度を持って,調査研究はいったん終了したが,新しく基盤研究Sと基盤研究Aに,それぞれ先行研究を継続するプロジェクトが申請されている。また,色々試行錯誤や行き違いはあったが,中国側研究者との協力体制が確立したことが,何ものにもかえ難い成果であることを強調しておきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山本登志哉,片成男: "文化としてのお小遣い:または正しい魔法使いの育て方について"日本家政学会誌. 51,12号. 1169-1174 (2000)

  • [Publications] 河合優年,郭小蘭,佐藤朗子,馬樹清,郭立紅: "文化特異的養育行動と子どもの発達I:中国内蒙古における幼児教育と子どもを取り巻く環境に関する予備的調査"三重大学教育学部研究紀要. (1999)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi