• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

農業環境の修復システムに関する比較研究-日本と韓国のフィールドに即して-

Research Project

Project/Area Number 10041059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Section一般
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

工藤 昭彦  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00073966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大鎌 邦雄  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40292255)
山崎 慎一  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30282081)
冬木 勝仁  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00229105)
長谷部 正  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (10125635)
清和 研二  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40261474)
Keywords環境保全型農業 / 政治運動 / 市場 / 農村景観 / 土壌汚染 / 作物保護 / 河畔林 / 畜産公害
Research Abstract

本年度に行った調査・研究の内容は以下の通りである。
(1)日韓両国の土壌汚染地帯での試料採取、資料収集、ヒアリングを行った。
(2)韓国南部(慶尚南道)における稲作及び畑作地域の環境保全的栽培技術の実施状況について現地調査を行うとともに、韓国の研究者を招聘し、日本の実態調査をふまえて、日韓両国における最新の環境保全的栽培技術に関する研究情報の交換を行った。
(3)ソウル市近郊農家における新しい作物保護技術の利用の実態調査を行った。
(4)韓国及び日本の農村地帯における河畔林について実態調査を行った。
(5)韓国から畜産公害対策の専門研究者を招聘し、わが国のふん尿処理の実態調査を共同で実施した。
(6)韓国の全北大学校の学生を対象に農村景観についてのアンケ-ト調査を行った。
(7)韓国の環境保全型農業の専門研究者を招聘し、わが国の環境保全型農業の実態調査を共同で実施するとともに、昨年度韓国で収集した資料について意見交換を行った。
(8)昨年度に引き続き、韓国の環境保全型農業経営の実態調査を行った。
その結果、以下の点か明らかとなった。
(1)韓国の環境保全型農業(有機農業)運動は以前は政治的な背景(反体制)を持ちつつ発展し、非市場的要素が強かったが、近年では政府等の公的機関も支援し、より温和な市民運動化するとともに、市場を媒介としたものになりつつある。
(2)農村景観に関する青年層の認識は日韓両国で異なることが判ったが、よリ詳しい分析は次年度に行う。
(3)自然科学分野の調査結果については分析中であり、次年度に研究成果を公表する。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 長谷部 正: "田園風景のCG表現についての-考察(1)"農業経済研究報告. 第31号. 21-36 (1999)

  • [Publications] 木谷 忍、長谷部 正、野村 希晶: "農村風景の存在価値と評価の構造"農業経済研究報告. 第31号. 69-88 (1999)

  • [Publications] 冬木 勝仁: "公共事業と住民参加"月刊JA. 第46巻第3号. 21-21 (2000)

  • [Publications] 冬木 勝仁: "農政・環境・WTO"月刊JA. 第46巻第1号. 21-21 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi