1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10041125
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Field Research |
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
宮城 豊彦 東北学院大学, 文学部, 教授 (00137580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安食 和宏 三重大学, 人文学部, 助教授 (00231910)
塚脇 真二 金沢大学, 工学部, 助教授 (00222133)
持田 幸良 横浜国立大学, 人間教育科学部, 助教授 (60133047)
小見山 章 岐阜大学, 農学部, 教授 (60135184)
藤本 潔 森林総合研究所, 森林環境部, 主任研究官
|
Keywords | マングローブ生態系 / 地球環境 / 海水準変動 / 炭素固定 / バイオマス / タイ / ベトナム |
Research Abstract |
本国際学術研究は、先の「海水準変動によるマングローブ生態系の立地変動予測(平成8〜9年度 課題番号08041111)」を基礎として、マングローブ林の立地を支える物質として、かつ、地球環境で重大な課題とされる炭素固定に一定の役割を果たすと予想されたマングローブ起源の有機物について、その生産・蓄積・分解・拡散などの諸機構を多角的に調査分析を行った。具体的には、タイ南西部の2地域とベトナム南部デルタの2地域において、以下の調査を実施した。 1.マングローブ泥炭、陸、海堆積物の蓄積・拡散過程の解明、2.海面上昇時における立地の維持機構の解明、3.マングローブ域の有機物蓄積量の評価 を試行的に実施した。 この結果、マングローブ生態系は、その地上部(幹、枝、葉、地上部根)のバイオマス蓄積量とともに、寧ろ地下部の根量の巨大さが注目された。具体的には、土地条件や群落タイプ毎に、地下部の根量、泥炭など有機物蓄積量には大きな相違が認められ、泥炭の蓄積はRhizophora sp.Bruguiera sp.の群落で特に顕著であった。これは、長い浸水による分解の抑制と根の生産量が膨大であることによる。また、Ceriops lagalの林分では、T/R ratio(地上部/地下部の生存バイオマス量比)が1という陸域の森林のそれでは考えられない値が見積もられた。これもマングローブ林が持つ地下部での有機物蓄積量の巨大さを支持するものである。マングローブ生態系では、分解が抑制される塩漬けの地下に膨大な有機物を蓄積することで、炭素が固定されることが強く示唆されたが、調査例は、マングローブ生態系の多様さに対してあまりにもにも少数であり、今年度も上記1〜3の分析を継続して実施する必要がある。
|
-
[Publications] T.Miyagi and C.Woodroffe: "Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change -Purpose,Significance and Framework of the Project-" Proc.of Int.Sympo.on Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change in Relation to the Global Environmental Change. 4-7 (1998)
-
[Publications] S.Tsukawaki and T.Kamiya: "Preliminary Study on the Submarine Sedimentation around Mangrove Habitat in Malay Peninsula -Khlong Thom,Satun and Kemaman Areas-" Proc.of Int.Sympo.on Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change in Relation to the Global Environmental Change. 14-41 (1998)
-
[Publications] T.Miyagi: "Mangrove Habitat Development and Sea-level Change in Satun and Khlong Thom Area,Southwestern Thailand" Proc.of Int.Sympo.on Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change in Relation to the Global Environmental Change. 42-51 (1998)
-
[Publications] K.Fujimoto: "Identification of Mangrove Forest-floor Sediments and Estimates of their Sedimentation Rate and Carbon Storage in Satun,Thailand" Proc.of Int.Sympo.on Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change in Relation to the Global Environmental Change. 52-54 (1998)
-
[Publications] K.Fujimoto: "Identification of Mangrove Forest-floor Sediments and Estimates of their Sedimentation Rate and Carbon Storage in Khlong Thom,Thailand" Proc.of Int.Sympo.on Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change in Relation to the Global Environmental Change. 55-57 (1998)
-
[Publications] K.Ajiki: "The Human Impact on Mangrove Forests-Findings From the Field Survey in Changwat Satun and Krabi,Southern Thailand" Proc.of Int.Sympo.on Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change in Relation to the Global Environmental Change. 86-87 (1998)
-
[Publications] T.Murofushi,T.Miyagi: "Establishment Processes of 30 year Mangrove Forest on Small Shoal in Sematan,Sarawak,Malaysia" Proc.of Int.Sympo.on Mangrove Habitat Dynamics and Sea-level Change in Relation to the Global Environmental Change. 88-98 (1998)
-
[Publications] 宮城豊彦: "熱帯潮間帯,マングローブ域における地形-植生の相互作用" 日本地形学連合編「水辺環境の保全と地形学」, 183(148-183) (1998)