• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

中国高原・シルクロードに分布する希少ヤマネコ類と大型ネコ類の分子系統進化学的研究

Research Project

Project/Area Number 10041149
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionField Research
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

増田 隆一  北海道大学, 理学部, 助手 (80192748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陳 化鵬  中国東北林業大学, 野生動物資源学院, 助教授
胡 綿矗  中国四川師範大学, 生物系, 教授
王 小明  中国華東師範大学, 生物系, 教授
ABDUKADIR Ab  中国科学院新疆生態地理研究所, 助教授
大舘 智志  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (60292041)
Keywordsネコ科 / 分子系統進化 / 中国 / アジア大陸
Research Abstract

本年度の研究はほぼ予定通り進行し、以下の成果が得られた。
(1) 日本側研究者および中国側研究者との共同研究として、中国新彊ウイグル自治区におけるネコ科の調査を実施した。事前に、中国科学院新彊生態地理研究所および新彊大学と十分な調査計画を話し合い、これらの研究機関の協力によって無事に調査日程を終了することができた。本年は、新彊ウイグル自治区の中でも、タリム盆地(西城南道、天山南路、タクラマカン砂漠)を中心にして、新彊に生息するヤマネコ類(ステップヤマネコ、マヌルネコ、オオヤマネコ)の生息環境・野生動物と人々とのかかわり合いを詳細に調査し、これらの種の現状を把握することができた。
(2) 中国科学院新彊生態地理研究所および新彊大学などにおいて保管されている標本を調査し、その保管状態を確認すると共に、標本の記録と収集を十分に行うことができた。
(3) 北京の中国科学院動物学研究所においても、標本の調査および研究者との交流を行うことができ、中国産ネコ類の系統進化について討論した。
(4) 2人の中国側共同研究者を招へいし、北海道大学においてDNA分析を行った。その際、日本側研究者が開発したDNA分析技術を詳細に伝授し、来年度以降の研究が進展するよう努めた。
(5) 日本側研究者は、日本の動物園の協力を得て、アジア大陸に生息するネコ科動物種のミトコンドリアDNAおよびマイクロサテライトDNAなどの分析を開始した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 増田隆一: "イエネコ・ヤマネコの過去・未来." Biohistory生命誌. 21. 12-13 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi