1998 Fiscal Year Annual Research Report
2-ブロモプロパンのヒトでの生殖毒性に関する調査研究
Project/Area Number |
10041194
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Field Research |
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
竹内 康浩 名古屋大学, 医学部, 教授 (90022805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丁 訓誠 中国生育薬物毒理学中心, 教授
柴田 英治 名古屋大学, 医学部, 助教授 (90206128)
山田 哲也 名古屋大学, 医学部, 助手 (90303635)
市原 学 名古屋大学, 医学部, 助教授 (90252238)
|
Keywords | 2-ブロモプロパン / 製造工場 / 労働者 / 曝露量 / 生殖障害 / 造血機能障害 / 許容濃度 |
Research Abstract |
中国宜興市の2-ブロモプロパン製造工場で職場の環境濃度、労働者の個人曝露量、生殖毒性を中心とした健康調査をおこなた。労働者数は25名であった。女性労働者14名の内3名は会計係で曝露はほとんど受けていなかった。他の11名の曝露濃度は7.2±3.7ppm(min2.9ppm-max16.2ppm,n=11)であった。月経は会計係3名は順調、曝露者11名中3名は閉経0、2名は生理不順、6名が生理が順調であった。生理順調な作業者5名の曝露量は6.5±1.7ppm(min4.1ppm-max8.6ppm,n=5)で、曝露量が多いほど貧血傾向を示した。男性の曝露量は11名中6名が検出限界以下で、1名は測定できなかった。測定できた4名の曝露濃度は2.2±2.4ppm(min0.8ppm-max5.8ppm,n=4)であった。31歳の技術員が精子数の減少(10.8x106/ml、正常範囲>24x106/ml)、活動精子率の低下(7.4%、正常範囲>50%)を示した。この技術者は調査当時は2-ブロモプロパン取扱い作業にはついておらず、調査当日は曝露は認められなかったが、2-ブロモプロパン製造工場の立ち上げの技術責任者で、以前にはかなりの2-ブロモプロパンの曝露を受けたことが推定された。2-ブロモプロパンの許容濃度など衛生基準を設定するためにはこのような比較的低濃度の曝露を受けている労働者の調査がきわめて重要で、さらに調査対象を広げて調査を継続する予定である。平成10年10月20日〜25日には日本側から4名が中国を訪問し、10月27日〜11月2日まで中国側から5名が日本に来訪し、それぞれの調査結果の報告、工場の予備調査、今後の調査について打ち合わせをおこなた。平成11年4月に中国宜興市の化学工場と他の新しい工場の調査を行う予定である。
|
-
[Publications] Yu X,Ichihara G,et al.: "Preliminary report on the neurotoxicity of 1-bromopropane,an alternative solvent for chlorofluorocarbons." J Occup Health. 40. 234-235 (1998)
-
[Publications] 竹内康浩 市原 学: "有機溶剤による健康障害、第11回有機溶剤の生殖毒性" 産業衛生学雑誌. 40. 101-103 (1998)
-
[Publications] Yu X,Johanson G,et al.: "Physiologically based pharmacokinetic modeling of metabolic interactions Between n-hexane and toluene in humans." J Occup Health. 40. 293-3* (1998)
-
[Publications] 竹内康浩: "有機溶剤による健康障害、第12回有機溶剤中毒の今後の課題" 産業衛生学雑誌. 40. 129-130 (1998)
-
[Publications] 竹内康浩 市原 学: "生殖毒性化学物質" 医学のあゆみ. 188. 797-800 (1999)
-
[Publications] 竹内康浩: "ブロモプロパンの生殖器能障害" 日医雑誌. 21. 670 (1999)