2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10044019
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
大森 康宏 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (00111089)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 速人 中央大学, 文学部・社会学科, 教授 (80191360)
坂村 健 東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (10126071)
波多野 宏之 国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (50260005)
園田 直子 国立民族学博物館, 博物館民族学研究部, 助教授 (50236155)
寺田 吉孝 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授 (00290924)
|
Keywords | 民族誌映像 / 文化人類学映像 / 多重画面 / 映像保存 |
Research Abstract |
本年度はアメリカ、ヨーロッパの映像資料と国立民族学博物館の所有する資料を相互に照合した上で全体のまとめをした。そのため、研究代表者、大森康宏がヨーロッパとアメリカ合衆国へ渡航した。 2年間に渡って資料収集した民族誌フィルムにかかわる諸問題について整理したうえで、各自それぞれの専門分野での映像との関わりで研究してもらうことにした。結果的には、その整理総括していくうちに博物館での展示発表という形式をとることになった。波多野宏之には、ゲルマン系民族誌映画の関係とドキュメンテーションについて研究してもらった。東大の坂村健には、民族誌映画デジタル化の問題と展示について研究してもらった。山中速人には、イギリスとかかわるハワイについて及び太平洋地域に関する研究をしてもらった。寺田吉孝には、アメリカから見たアジアの影絵等に焦点をあてた研究をしてもらった。園田直子には、映像及び保存についての研究をしてもらった。P.ジョルダンには、マルチメディアの民族誌映画のまとめをしてもらった。F.フコーには、フランスの民族誌映画についてまとめてもらった。E.シャルノーブには、アメリカがかかわった民族誌映画についてまとめてもらった。なお海外からの参加者の研究成果として、映画による講義などをして報告してもらった。 2000年春からそれまでに分類し整理した資料の一部を国立民族学博物館の特別展「進化する映像」において、当該科研メンバー全員が関係して展示を実行した。その記録として解説書及び動く映像によるCD-ROMの作成も実行した。海外からの研究分担者は、特別展示の経費をもって招集し、特別展期間中に研究発表を実施した。
|
Research Products
(23 results)
-
[Publications] 大森康宏: "映像人間学と総合人間学"総合人間学の可能性-21世紀における学問の展望. 61-80 (2000)
-
[Publications] 園田直子: "映画用フィルムの保存"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 50-51 (2000)
-
[Publications] 園田直子: "10.博物館資料修復"博物館資料論. 120-132 (2000)
-
[Publications] 園田直子: "9.博物館資料の保存"博物館資料論. 107-119 (2000)
-
[Publications] 園田直子: "Characterization of organic azo-pigments by pyrolysis-gas chromatography"Studies in conservation. 44・3. 195-208 (1999)
-
[Publications] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディアの力"視聴覚教育. 620. 36-39 (1999)
-
[Publications] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディア作成の環境と組織を考える"視聴覚教育. 621. 36-39 (1999)
-
[Publications] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:プロジェクトを組織する"視聴覚教育. 622. 36-39 (1999)
-
[Publications] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディアレポートの作り方"視聴覚教育. 629. 20-23 (2000)
-
[Publications] 波多野宏之: "博物館データベース"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 48-49 (2000)
-
[Publications] 波多野宏之: "新たな『イコノテーク』の形成へ向けて:美術館・博物館の考える電子図書館"人文学と情報処理 電子図書館はどうなる. 別冊1. 101-110 (1999)
-
[Publications] 波多野宏之: "デジタルミュージアムへの道"科学EYES. 41・1. 1-11 (1999)
-
[Publications] 寺田吉孝: "南インド古典音楽界の若き天才S.シャシャーンク"表演芸術. 7. 61-64 (1999)
-
[Publications] Terada,Yoshitaka: "Book Review of William Jackson, Tyagaraji and the Renewal of Tradition Translations and Reflections"音楽学. 44・2. 131-135 (1999)
-
[Publications] 寺田吉孝: "ブリンダのこと"民博通信. 86. 18-23 (1999)
-
[Publications] 寺田吉孝: "ワヤン・クリットとヌバエク・トム-東南アジアの影絵芝居"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 26-27 (2000)
-
[Publications] 坂村健: "映像がもたらす「内なる進化」"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 4-13 (2000)
-
[Publications] 大森康宏: "映像人類学の冒険"せりか書房. 144-156 (1999)
-
[Publications] 大森康宏(編): "映像文化"ドメス出版. 273 (2000)
-
[Publications] 大森康宏: "進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学(CD-ROM付き)"千里文化財団. 53 (2000)
-
[Publications] 山中速人: "メディア空間の変容と多文化社会"パルテノン多摩. 214 (1999)
-
[Publications] 波多野宏之: "新版博物館講座11博物館情報論"雄山閣出版. 252 (1999)
-
[Publications] 坂村健(編): "デジタルミュージアム2000"東京大学総合研究博物館. 237 (2000)