1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10044030
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
吉田 光雄 大阪大学, 人間学部, 教授 (10028334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 恒夫 メディア教育開発センター, 助教授 (70182540)
原田 章 大阪大学, 人間学部, 助手 (10263336)
狩野 裕 大阪大学, 人間学部, 助教授 (20201436)
新治 玲子 大阪城南女子短期大学, 幼児教育科, 講師 (90206318)
|
Keywords | 海洋志向性 / 地球温暖化 / 環境破壊 / 異常気象 / 環境意識 / 自然に対するイメージ / 感性評価 / 社会病理 |
Research Abstract |
地球的規模で大気・海洋の汚染が進行し、地球温暖化、異常気象などに見られるごとく、自然環境の破壊は深刻な問題となっている。初年度に続き、海洋志向性(海の印象評価)に関する研究を基盤として、次のテーマを設定して研究を行った。 海と感性:安らぎなど、海との感性的な関わりは、人間にとって極めて根源的なものである。現代人が直面している「心と環境」に関するさまざまな問題に対する解決策を求めて、海および山、川など自然に対する感性評価を調査項目に加えた。 環境保護:さらに問題を海洋から自然環境にまで発展させ、人々かや自然保護の問題をいかに考えているかを調査した。環境問題の多くは、人体に対する許容量の研究など、自然科学的なものが多いか本研究は人々の意識・行動の面からこの問題を探るものである。 海事評価:海洋国、海洋産業など海との関わりについて質問した。 環境意識(態度):環境に対する意識を5段階評定尺度で求めた。 環境知識:環境問題に関する小文の正誤を求め、知識の多寡を測定した。 環境行動:日常生活で環境にやさしい行動をどの程度行っているかを質問した。 深刻な問題:異常気象、環境破壊、社会病理、戦争、科学倫理など、地球的規模で進行している深刻な問題に関して、その程度を順位づけにより求めた。 調査の実施:日本(大阪、兵庫)スウェーデン(ストックホルム)、ドイツ(マンハイム、フライブルグ)、アメリカ(ロサンジェルス、フィラデルフィア、ヒューストン、ポストン)において大学生を対象に調査を行った。 調査結果の解析:スウェーデンにおける研究分担者(アイスラー夫妻)を招聘し、調査結果について議論を行った。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 吉田光雄,新治玲子: "女子短大生の環境意識"日本心理学会第63回大会発表論文集. 63. 815-815 (1999)
-
[Publications] Anna Eisler, Mitsuo Yoshida et al.: "Attitude, beliefs and opinions about suicide : a cross-cultural comparison of Sweden. Japan and Slovakia"Lasry, J.C. et al. ed.,Latest contributions to cross-cultural psychology, Swets & Zeitlinger. 176-191 (1999)
-
[Publications] 新治玲子: "環境問題に関する意識調査,看護学生と一般大学女子学生との比較"大阪城南女子短期大学紀要. 34. 125-156 (1999)
-
[Publications] 新治玲子: "環境問題に関する意識調査,女子短期大学生と一般大学女子学生との比較"大阪城南女子短期大学紀要. 33. 55-80 (1998)