• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

重慶市の経済発展に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 10044033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

松岡 憲司  龍谷大学, 経済学部, 教授 (40141668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 浩  関西大学, 経済学部, 教授 (70148493)
山本 恒人  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (60140183)
藤本 昭  姫路獨協大学, 経済情報学部, 教授 (80030659)
田中 群子  大阪産業大学, 経済学部, 助教授 (60268240)
池田 潔  北九州大学, 北九州産業社会研究所, 助教授 (50295854)
Keywords国有企業改革 / 西部大開発 / 軍民転換 / 農民労働移動 / オートバイ産業 / 下請取引 / 日系企業 / 郷鎮企業
Research Abstract

本研究は中国内陸部経済の重要都市重慶経済の現状と問題点を明らかにし、重慶市の経済発展に関する政策課題を提示しようとすることを目的としている。昨年度の予備的な調査にもとづき、本年度はアンケートなどを実施して本格的な調査に着手した。
まず研究対象を農村調査と企業調査に焦点を絞った。農村班は10月に一週間にわたり、重慶近郊の農村(南岸区鶏冠石鎮納渓村、双橋区通橋鎮茅店村)の経済構造と労働移動について実態調査を行った。調査方法は、鎮政府・村民委員会から基本的経済統計資料を入手し、農家インタビューとアンケート調査(標本数は各村199戸、131戸)を実施した。結論は、零細農業経営は必然的に余剰労働力を農外にプッシュするが、重慶市は周辺農村の余剰労働力を吸収できず、内陸開発拠点都市としての役割をまだ果たし得ていないということである。
一方企業班は2月に週間の調査をおこなった。調査対象は重慶の伝統的な産業であるオートバイ産業である。調査の項目は部品の取引関係が中心である。現地調査では、オートバイ組立主要企業8社を訪問調査し、部品調達についての実態を調査した。訪中調査に先立ち共同研究のカウンターパートである重慶社会科学院に依頼していた部品サプライヤーである中小企業へのアンケートと合わせ、中国の取引関係の特徴をつかんだ。アンケートの詳細な分析は次年度に行う予定であるが、現時点で明らかになったのは以下の点である。まず日本のオートバイ産業に比べ部品サプライヤーとの関係はより短期的・スポット的である。これは部品サプライヤーの数が非常に多く、競争が激しいためである。部品品質に関してはかなりの水準に達しているが、自社開発力はまだ十分でない。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 藤本 昭: "中国経済の"大調整""経済情報学論集. 13号. 17-43 (1999)

  • [Publications] 山本 恒人: "国有企業改革と再就職プロジェクト"日中経済協会編『デル経済下の政策運営と外資企業への影響』. 84-98 (2000)

  • [Publications] 石田 浩: "中国経済開発和集体理念-社会主義和家族主義-"中国人民大学『研究生時代』. 第3期. (1999)

  • [Publications] 山本 恒人: "現代中国の労働経済1949-2000-「合理的低賃金制」から現代労働市場へ-"創土社. 538 (2000)

  • [Publications] 石田 浩: "中国農村の開発戦略-農民は「豊かに」なったのか-"関西大学経済政治研究所. 317 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi