1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10044060
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Joint Research . |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
祖父江 義明 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10022667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長田 哲也 名古屋大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80208016)
関口 和寛 国立天文台, 光赤外線天文学研究系, 助教授 (20280563)
尾中 敬 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30143358)
出口 修至 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (20197825)
中田 好一 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011740)
|
Keywords | 銀河中心 / 銀河バルジ / 銀河回転曲線 / 長周期変光星 / SiOメーザー源 |
Research Abstract |
本年度は、銀河系中心部の恒星とガスの分布、性質、形成史の研究に関し、以下のような知見を得た。 中田、出口、長田を中心に野辺山45メートル電波望遠鏡を用いた銀河系中心付近の恒星からの一酸化硅素メーザー線の観測の結果、恒星の運動に特異な成分が存在する事が確認された。現在この成分と銀河系重力場の非軸対称性との関係が研究されている。一方、南アフリカ側分担者のグラースは、銀河系中心近傍の長周期変光星の赤外線モニター観測を維持して行った。この研究で発見された長周期変光星の数は、銀河系中心部ではこれまで最大であり、銀河系中心付近における、恒星種族の研究にとって重要なデータとなっている。すでに周期分布が、バルジともまた太陽近傍とも異なる事が判明して、銀河系中心部でも恒星形成史との関りが注目されている。今後の密度分布、光度分布学の研究成果が期待される。 また、本研究の対象天体の一つである、質量放出赤外線の比較研究は、尾中、関口、田辺を中心に、マゼラン星雲中の赤外天体を用いて進められた。この研究の結果、中間型球状星団に発見された赤外線星はすべて炭素星である事が明らかにされ、またその主系列質量が1.5太陽質量付近に集中している事、これまでにすでに0.6太陽質量が放出された事などが明らかにされた。現在、進められている赤外天文衛星ISOのデータ解析が完了する時点で、炭素星の起源と、質量放出に関して、更に重大な知見が得られる事が予想される。 これらの研究は、現在も継続中であり、本国際学付属研究の終了年度内には、一通りの完成を目指している。
|
Research Products
(18 results)
-
[Publications] Y.Sofue: "Age of the galactic center Arc determined by mm-wave spectral cutoff" Proc.of "The Central Parsece of the Galaxy". (in press). (1999)
-
[Publications] Y.Sofue: "Nuclear-to-Outer rotation curves and the distribution of mass-to-luminosity" Proc.of "The AGN-Normal Galaxy Connection". (in press). (1999)
-
[Publications] Y.Sofue: "Radio Continuum and Molecular Gas Structures in the Galactic Center Region" Proc.of "The Central Regions of the Galaxy and Galaxies". (in press). (1999)
-
[Publications] Y.Sofue: "Nuclear-to-Disk rotation curves of galaxies in the Hα and [NII] Emission Lines" Publ.Astron.Soc.Japan. 50. 427-463 (1998)
-
[Publications] Y.Sofue: "Is M82 a Disk-Truncated Bulge bu a Close Encounter with M81?" Publ.Astron.Soc.Japan. 50. 227-231 (1998)
-
[Publications] S.Deguchi: "Near Infrared Observations of IRAS Sources with SiO Masers in the Direction of the Near End of the Galactic Bar" Publ.Astron.Soc.Japan. 50. 507-610 (1998)
-
[Publications] I.S.Glass: "Luminous variables in the Quintuplet cluster" Mon.Not.R.Astron.Soc.(in press). (1999)
-
[Publications] I.S.Glass: "Long-period variable stars near the Galactic Center. Asymptotic Giant Branch Stars" Proc.of IAU Symp.191,"AGB stars". 523-528 (1999)
-
[Publications] K.Sekiguchi: "Prospects for Studying the Local Group with Subaru Telescope" Proc.of IAU Symp.192,"The Stellar Content of Local Group Galaxies". (in press). (199)
-
[Publications] K.Sekiguchi: "Subaru Telescope and MCVs" Proc.of "Magnetic Cataclysmic Variables". (in press). (1999)
-
[Publications] T.Onaka: "Time Variation Observations of ISO-SWS Spectra of Two Oxygen-rich Mira Variables" Proc.of "The Universe as seen by ISO". (in press). (1999)
-
[Publications] T.Onaka: "Unidentified Infrared Emission Bands and Sub-micron Dust Grains in Differ Interstellar Medium" Proc.of "The Universe as seen by ISO". (in press). (1999)
-
[Publications] T.Onaka: "ISO-SWS Observations of the Time Variability of Oxygen-rich Mira Variables" Astrophys.Space Sci.255. 331-337 (1998)
-
[Publications] T.Onaka: "Interstellar Dust: what do dpace observations tell us?" Adv.Sp.Res.(in press). (1999)
-
[Publications] T.Nagata: "ISOCAM CVF observations of the Quintuplet and Object ♯17 clusters near the Galactic Center.Diffuse Components" Adv.Sp.Res.(in press). (1999)
-
[Publications] T.Tanabe: "ISO Observations of the Magellanic Clouds Globular Clusters" Proc.of "The Universe as seen by ISO". (in press). (1999)
-
[Publications] T.Tanabe: "Systematic Study of AGB Stars in the Intermediate-age Globular Clusters in the Magellanic Clouds" Proc.of IAU Symp.191,"AGB stars". 573-578 (1999)
-
[Publications] T.Tanabe: "Extreme Infrared Stars Discovered in Magellanic Cloud Globular Clusters" Astrophys.Space Sci. 255. 407-413 (1998)