• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

4メートル電波望遠鏡による南天星形成領域の研究

Research Project

Project/Area Number 10044076
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

SectionJoint Research .
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

福井 康雄  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30135298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) OEMLER A  カーネギー研究所, ラスカンパナス天文台, 台長
林 良一  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (00022591)
土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20237176)
水野 亮  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80212231)
小川 英夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20022717)
Keywords星間分子 / 南天 / マゼラン雲 / 電波天文学 / 星間分子雲 / 星形成
Research Abstract

星間分子雲は、星、星団を形成する場であり、銀河の進化を論ずるうえできわめて重要な天体であるにもかかわらず、南天の大部分は分子スペクトルによる観測がなされていない。1年間の本研究によって、多くの成果があがっている。その一端を以下にまとめる。
1. カリーナ・フレアの発見:カリーナ・アームの方向に、さしわたし400pcのスーパーシェルを発見した。約2×10^7年前に始まったII型超新星爆発約20個によって形成された巨大なシェルであり、今後の詳細研究によってこの種の天体が銀河付近におよぼす影響が解明されると期待される。
2. S35、S37領域の巨大分子雲の発見:いて座の一角に銀河面に60度かたむいた巨大分子雲を発見した。HII領域と広範囲にわたって相互作用しており、電離衝撃波の物理を研究するうえで絶好の例と考えられる。
3. 大マゼラン雲での星団形成の場の発見:大マゼラン雲の全面観測を実行し、100個余りの巨大分子雲を検出した。そのうちの約25個は、巨大星団を形成してすることを初めて確認した。また、星団の紫外線によって分子雲が急速に散逸していることを示した。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] A.Mizuno: "“A 13CO(J=1-0)Search for Small Molecular Clouds toward the Chamaeleon-Musca Dark Cloud Complex"" Astrophysical Journal letters. v.507. 83-87 (1998)

  • [Publications] A.Kawamura: "A 13CO Survey of Molecular Clouds in Gemini and Auriga" Astrophysical Journal Supplement. v.117. 387-425 (1998)

  • [Publications] T.Onishi: "A C18O Survey of Dense Cloud Cores in Taurus:Star Formation" Astrophysical Journal. v.502. 297-314 (1998)

  • [Publications] T.Nagahama: "A Spatially Complete 13CO J=1-0 Survey of the Orion A Cloud" Astrophysical Journal. v.116. 336-348 (1998)

  • [Publications] Y.Yonekura: "A Head-Tail-structured Molecular Cloud and a CO Outflow Associated with IRAS 22103+5828 in S134" Astronomical Journal. v.115. 2009-2017 (1998)

  • [Publications] A.Obayashi: "Star Formation in the L1333 Molecular Cloud in Cassiopeia" Astronomical Journal. v.115. 274-285 (1998)

  • [Publications] K.C.Xiao: "A Low-noise 230GHz SIS Receiver Radio Astronomy Employing Untuned Nb/AlOx/Nb Tunnel Junction" Int.J.Infrared and Millimeter Waves. v.19. 15-31 (1998)

  • [Publications] K.Dobashi: "Interaction between a massive molecular outflow and dense gas associated with IRAS 22142+5206" Astronomical Journal. v.115. 777-786 (1998)

  • [Publications] 福井 康雄: "大宇宙の誕生" 光文社, 202 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi