-
[Publications] 押川文子: "「学校」と階層形成:デリーを事例に"古賀正則他編『現代インドの展望』、岩波書店. 125-145 (1998)
-
[Publications] 粟屋利江: "ケーララ(インド)における母系制の解体と女性:「近代化」と「ヒンドゥー化」の狭間で"歴史学研究. 176号. 124-133 (1998)
-
[Publications] 粟屋利江: "南・東南アジア近代史の到達点と課題"歴史評論. 2-10 (1999)
-
[Publications] 粟屋利江: "南アジア-迷走する小宇宙(コスモス)"古田元夫編『<南>から見た世界』第2巻. 153-183 (1999)
-
[Publications] 粟屋利江: "『サバルタン・スタディーズ』の軌跡とスピヴァクの<介入>"現代思想. 27・8. 211-225 (1999)
-
[Publications] Toshie Awaya: "Drinking and Gender in South Asia : British Abkari Policy, Nationalist Politics and After"Hideki Esho ed., Economic Development and Quality of Life in South Asia, (Symposium Proceedings). (印刷中). (2000)
-
[Publications] Dipesh Chacrabarty 臼田雅之 翻訳: "マイノリティの歴史、サバルタンの過去"『思想』. 891号. 31-48 (1998)
-
[Publications] 臼田雅之: "『モノロマの生涯のスケッチ』:夫による<聖なる妻>をめぐる語り"『季刊南アジア:構造・変動・ネットワーク』. 1・4. 18-20 (1999)
-
[Publications] 落合恵美子: "日本家族の変動とその分析枠組"竹中尚一編『アジアの社会と近代化』日本エディタースクール出版会. 19-51 (1998)
-
[Publications] 木曽順子: "バングラデシュ:求められる開発の新地平"渡辺利夫編『アジア経済読本[第2版]』、東洋経済新報社. 337-354 (1998)
-
[Publications] 木曽順子: "インドの経済自由化とカナダ労働者"篠田隆編『発展途上国の経営変容』、未来社. 180-218 (1997)
-
[Publications] 木曽順子: "南アジア系移民とカナダ労働市場"古賀正則他編『インド系移民社会の研究』東京大学出版会. (印刷中). (2000)
-
[Publications] 木曽順子: "1990年代インド労働市場-アムダーヴァード工場労働者のその後"同志社商学. 51・4(印刷中). (2000)
-
[Publications] 木曽順子: "フォーマルセクター雇用の伸び悩み-インドにおける実態とその背景"産業と経済(奈良産業大学). 14・3/4(印刷中). (2000)
-
[Publications] 竹中千春: "インド人民党はなぜ核保有に踏み切ったか"世界. 650号. 21-26 (1998)
-
[Publications] 竹中千春: "反核運動は印パ情勢を変えられるか"世界. 653号. 22-23 (1998)
-
[Publications] 竹中千春: "政党再編とインド政治(投稿済み)"国際問題. 469号. 33-48 (1999)
-
[Publications] 竹中千春(書評論文): "REVIEW : Writing Gandhi : Nobuko Nagasaki, Gandhi, An Experiment in Anti-Modernity"Journal of Japanese Association for South Asian Studies. 11. 137-149 (1999)
-
[Publications] 竹中千春: "「創造された伝統」としての「女らしさ」"季刊南アジア:構造・変動・ネットワーク. 2・1. 67-70 (1999)
-
[Publications] 田中雅一: "女神研究序論"田中雅一編『女神:聖と生の人類学』平凡社. 5-28 (1999)
-
[Publications] 田中雅一: "女から女神へ:南アジアにおける神格化をめぐって"田中雅一編『女神:聖と生の人類学』平凡社. 91-120 (1999)
-
[Publications] 田中雅一: "インドにおける二つのキリスト教:村と聖地"山折哲雄・長田俊樹編『日本人はキリスト教をどのように受容したか』国際日本研究センター. 287-305 (1998)
-
[Publications] 田中雅一: "Introduction : Writing on Gender, Sexuality and Religion in South Asia"Masakazu Tanaka and Musashi Tachikawa eds., Living with Sakti, National Museum of Ethnology, SES50. 3-17 (1999)
-
[Publications] 田中雅一: "供儀のゆくえ:コロニアル・インドとポストコロニアル・ランカ"栗本英世・井野瀬久美恵編『植民地経験:人類学と歴史学からのアプローチ』人文書院. 263-288 (1999)
-
[Publications] 田中雅一: "射精する性:男性のセクシュアリティ言説をめぐって"西川祐子・荻野美穂編『共同研究・男性論』人文書院. 183-200 (1999)
-
[Publications] 八木祐子: "女神の身体・女性の身体:北インド農村の女神崇拝"田中雅一編『女神:聖と性の人類学』、平凡社. 64-90 (1998)
-
[Publications] 八木祐子: "結婚・家族・女性:北インド社会の変容"窪田幸子・八木祐子編『社会変容と女性:ジェンダーの文化人類学』、ナカニシヤ出版. 36-65 (1999)
-
[Publications] 八木祐子: "女たちのつどう家"シリーズ建築人類学『住まいにつどう』(講座「世界の住まいを読む」)、学芸出版社. (1999)
-
[Publications] Edited by Fumiko Oshikawa 押川 文子編: "South Asisa under the Economic Reforms(JCAS Symposium Series, No.6)"Japan Center for Area Studies, National Museun of Ethnology 国立民族学博物館・地域研究企画交流センター. 320 (1999)
-
[Publications] Edited by Fumiko Oshikawa, Hiroyuki Kotani: "Fussing Modernity : Appropriation of History and Political Mobilization in South Asia(JCAS Symposium Series, No.7)"Japan Center for Area Studies, National Museun of Ethnology 国立民族学博物館・地域研究企画交流センター. 214 (2000)
-
[Publications] ラナジット・グハ他 翻訳 竹中千春: "サバルタンの歴史:インド史の脱構築"岩波書店. 360 (1998)
-
[Publications] 粟屋利江: "イギリス支配とインド社会"山川出版社. 80 (1998)
-
[Publications] 田中雅一: "女神:聖と生の人類学"平凡社. (1999)
-
[Publications] 窪田幸子・八木祐子編: "社会変容と女性:ジェンダーの文化人類学"ナカニシヤ出版. 234 (1999)
-
[Publications] 田中雅一・立川武蔵編: "Living with Shakti : Gender, Sexuality and Religion in South Asia"National Museum of Ethnology. 293 (1999)