• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

考古学における空間データの構築・管理・分析手法の開発とその適用

Research Project

Project/Area Number 10202206
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

泉 拓良  奈良大学, 文学部, 教授 (30108964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 晋  独立法人 文化財研究所, 奈良文化財研究所・埋蔵文化財センター, 主任研究官 (40220082)
新納 泉  岡山大学, 文学部, 教授 (20172611)
碓井 照子  奈良大学, 文学部, 教授 (30068829)
Keywords空間情報科学 / 考古学 / GIS / 考古学空間データベース / 3次元空間表現 / 領域分析 / 分析モジュール / 遺構図の標準化
Research Abstract

1)新しい考古空間データ構築法の確立(レバノン共和国ティール遺跡において。責任分担者:泉拓良)
(1)遺跡の3次元計測とモデル構築を、アル・バース地区とラマリ地区でおこなった。2000年度に用いた中分解能スキャナーと新たに用いた高分解能スキャナーを併用し、より実践的なシステムへの目処がついた。(空間データ構築班柴崎亮介代表と共同)
(2)トータルステイションとDGPS、3次元レーザーセンサーを用いて、遺跡・遺構の新しい測量法の開発と、得られたデータのGISソフトを用いた分析を試み見た。最終的に3次元計測班との統合を目指す。
2)考古空間データのクリアリングハウスの構築(責任分担者:碓井照子・森本晋)
(1)空間データベースのメタデータの作成と遺跡遺構図のUMLクラス図を用いた標準化をおこなった。後者は遺構図の内容とそれに係わるデータをモデル化しデジタル化するもので、地理情報標準に基づいた考古情報の普遍的モデル化の試みである。
(2)考古学関連データベースのクリアリング構築 奈良大学文学部地理学碓井研究室サーバー
3)考古空間データの分析モジュールの開発(責任分担者:新納泉)
(1)考古空間データのボロノイ分割や中心理論による分析(対象:国衙、郡衙、九州地方の前方後円墳)。
(2)上記の分析手法に時間軸を加えた分析手法の開発(対象:関東地方縄文集落)

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 松本健, 泉拓良, 辻村純代: "レバノン・ティールの遺跡分布調査1999〜2001"西アジア考古学. 3号. 117-134 (2002)

  • [Publications] 泉 拓良: "レバノン・テュロス郊外遺跡の群集墓 フェニキア・ローマ時代の地下墓群"日本西アジア考古学会第4会公開セミナー要旨集 ヘレニズムからローマ -西アジアと地中海-. 9-12 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi