• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

成人病危険因子重積下の心臓疾患増悪要因の解明

Research Project

Project/Area Number 10307016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

友池 仁暢  山形大学, 医学部, 教授 (90112333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大和田 一雄  山形大学, 医学部, 助教授 (60101010)
宮脇 洋  山形大学, 医学部, 助手 (30261704)
中村 秀範  山形大学, 医学部, 講師 (30240675)
山口 清司  山形大学, 医学部, 講師 (30239892)
久保田 功  山形大学, 医学部, 助教授 (30161673)
Keywords高トリグリセリド血症 / 糖尿病 / 複合型高脂血症 / 冠動脈疾患 / 危険因子 / インスリン抵抗性 / WHHL / 遺伝様式
Research Abstract

リポ蛋白代謝がヒトに類似し動脈硬化を作製し易い家兎を用いて、危険因子と心臓病に関する基礎的検討を行った。成人病の危険因子には遺伝要因と環境要因とがあるが、遺伝要因の影響を明らかにするために家族性高コレステロール血症と成因を同じくするWHHL(Watanabe heritable hyperlipidemic rabbit)の選抜育種の過程で純系として確立した高トリグリセライド血症家兎(TGH)、低トリグリセライド血症家兎(TGL)と、対照として雑種の日本白色家兎(JW)を用いた。本年度は、1)遺伝的に純系のモデルの病因を明らかにする。Differential displayによる候補遺伝子の探索精度と効率を高めるために紫外可分光解析システムと自動DNAシーケンシングシステムを設備として購入し、肝臓の遺伝子発現の比較を始めた。2)心臓疾患として心筋虚血・梗塞と動静脈短絡による心肥大・拡大を検討した。前者については、高脂血症や動脈硬化を伴うと梗塞が拡大するのか、その機序は何かを検討中である。後者について頚動・静脈短絡作製後慢性期に観察される血管と心臓のリモデリング(拡大と肥大)に高脂血症やインスリン抵抗性がどのように影響するか検討中である。in vivoの病態生理を正確に把握するために高周波の超音波プローブを、病理組織学的変化の評価に落射蛍光顕微鏡を設備した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Fujiwara S,et al.: "Prediction of functional recovery in acute myocardial infarction: Comparison between sestamibi reverse redistribution and sestamibi/BMIPP mismatch." J Nucl Cardiol. 5(2). 119-127 (1998)

  • [Publications] Itoh M,et al.: "Identification by differential display of eight known genes induced during in vivo intimal hyperplasia." J Hum Genet. 43. 9-13 (1998)

  • [Publications] Takeishi Y,et al.: "Myocardial Tomography with Technetium-99m-Tetrofosmin during Intravenous Infusion of adenosine triphosphate." JNM. 39(4). 582-586 (1998)

  • [Publications] Kubota I,et al.: "Eartly mortality after acute myocardial infarction-Observational-study in Yamagata,1993-1995-." Jpn Circ J. 62(6). 414-418 (1998)

  • [Publications] Okazaki M,et al.: "Quantitative detection method of triglycerides in serum lipoproteins and serum-free glyserol by high-performance liquide choromatigraphy." Journal of Chromatograohy B. 709. 179-187 (1998)

  • [Publications] Tachibana H,et al.: "Discordant S-T alternans contributes to formation of reenty: a possible mechanism of reperfusion arrhythmia." Am J Physiol. 275. H116-H121 (1998)

  • [Publications] 今泉 勉 (分担 友池仁暢): "循環器疾患とNO" 南山堂, 223 (1998)

  • [Publications] 多賀須幸男 尾形悦郎 (分担 友池仁暢): "今日の治療指針 1998" 医学書院, 1490 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2013-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi