• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

オブジェクトのアウェアネスに基づくシステム評価とユーザ支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10308011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

鳥居 宏次  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10172222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中小路 久美代  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 客員助教授
松本 健一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (70219492)
Keywordsソフトウェア評価 / マルチメディア計測 / ソフトウェアオブジェクト / アイカメラ
Research Abstract

本研究の目的は,オブジェクトのアウェアネス(Awareness)を基準として,情報システムを評価し,システムユーザを主援する技術を開発することにある.本年度に得られた主な成果は次のとおり.
1. 情報空間モデルの構築…情報空間を構成するオブジェクト集合の構造や相互の関係を表現するためのモデルを構築した.特に,「ソフトウェアとユーザは情報を交換しながら互いの状態を変化させていく一つの系を構成している」とみなすことにより,情報システム,及び,オブジェクトのより多面的な計測が可能となった.
2. オブジェクト計測法の開発…(1)で構築したモデルに基づいて,オブジェクトを計測する具体的方法を開発した.システムオブジェクトの計測は,システムの仕様書やユースケースを対象としたツールによる自動計測とした.ユーザオブジェクト,及び,ユーザへのインタビュー,及び,システム利用時のユーザの視線の動きに基づく計測とした.
3. オブジェクト計測法の実装,評価・・・(2)で開発したオブジェクト計測法の有効性や妥当性を実験的に評価した.特に,システムオブジェクトの計測は自動化が可能なため,ワークステーション(WS)上で計測ツールとして実装した上で評価を行った.評価においては,,MetaCASEシステム,及び,インターネットのホームページを対象として,システムオブジェクトとユーザオブジェクトのずれを求めるケーススタディを行った.その結果,限定的にではあるが,開発したオブジェクト計測法の有効性,及び,妥当性を確認することが出来た.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中小路 久美代: "From Cvitiquing to representational talkback: Computer support for revealing features in design" Knowledge-based Systems. 11. 457-468 (1998)

  • [Publications] 松本 健一: "ソフトウェアメトリクス" 日本ファジィ学会誌. 10,5. 796-803 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi