• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

サハリン大陸棚石油・天然ガス開発にともなう「開発と環境」に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 10309002
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

村上 隆  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20261357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 文和  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70113644)
畠山 武道  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40062666)
青田 昌秋  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40001664)
佐伯 浩  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30001209)
中尾 繁  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40002092)
Keywordsロシア / サハリン / 海洋開発 / 石油・ガス開発 / 環境保全 / 海洋汚染 / サハリン・プロジェクト / 生産分与
Research Abstract

平成12年度は、前年7月にサハリン〜IIが石油開発を開始したことから、原油流出の蓋然性が高まり、流出を想定してどのように防除するかの問題を地域住民と共に検討した。具体的には以下のような研究方法をとった。
1)研究会の開催。2回の研究会を行い、関係省庁、環境NGO、一般市民にも開放して意見交換を行った。特に、サハリン沖の石油開発を念頭に入れて第一管区海上保安本部が北海道排出油防除計画を、北海道が流出油事故災害対応マニュアルを作成し、研究会で詳細に亘って内容を検討したことは、起こりうる事故防除対策に貢献できる。
2)市民講座の開催。平成12年11月には稚内において市民講座「稚内2000:タンカーからの原油流出事故にどう備えるか」の市民講座を開設した。休日にも関わらず130名が参加したことは、地域住民にいかに重要な問題であるかを物語っている。
3)ホームページの開設。広報活動としては、北海道大学スラブ研究センターのWebサーバに「サハリンの開発と環境」のホームページを開き、研究会の内容を公開した。
オホーツク海でのロシアの石油開発は海を共有する北海道にとっても直接的な関心事であり、万一の原油流出の場合どのように防除するか、平成12年には北海道とサハリン州及びアラスカ州との間に環境に関する協定覚書が結ばれ、一応の緊急時連絡体制がとられることになった。しかし、運用面では依然として多くの問題が残されており、本研究は現状分析にとどまった。今後、さらに大規模開発に移行するようになれば、それに伴って新たな問題が発生するために、引き続き検討を重ねる必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 村上隆: "石油流出に関する危機管理体制の国際比較"スラブ研究センター研究報告シリーズ. No.77. 1-80 (2001)

  • [Publications] M.Aota: "The Reduction in Sea-Ice in the Southernmost Part of the Okhotsk Sea Coast of Hokkaido (1892-1999)"Proceedings of PORCEC 2000 The Fifth Pacific Ocean Remote Sensing Conference. Vol.II. 738-740 (2000)

  • [Publications] 吉田文和: "環境問題と政治経済学の課題"経済理論学会年報. 第37集. 234-250 (2000)

  • [Publications] 中尾繁 ほか: "苫小牧沿岸域における底生魚類群集の食性とマクロベントス"日本水産学会誌. 66. 33-43 (2000)

  • [Publications] 佐伯浩 ほか: "粘度差を利用した流出油回収の現地実験"土木学会海洋開発論文集. Vol.16. 129-134 (2000)

  • [Publications] 畠山武道 ほか: "環境法入門"日本経済新聞社. 225 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi