• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

考古学発掘資料による建物の復原方法に関する基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 10309004
Research InstitutionCHIBA UNIVERSITY

Principal Investigator

玉井 哲雄  千葉大学, 工学部, 教授 (80114297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 眞知郎  鶴見大学, 文学部, 教授 (40224810)
宮本 長二郎  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (60261252)
小野 正敏  国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助教授 (00185646)
小泉 和子  愛知県立芸術大学, 客員教授
マーティン モリス  千葉大学, 工学部, 助教授 (20282444)
Keywords復原 / 発掘遺構 / 発掘部材 / 堀立柱 / 礎石 / 竪穴 / 高床 / 総柱
Research Abstract

各地の都市およびその周辺部の開発にともなう発掘によって確認された縄文・弥生時代から中世・近世にいたるまでの発掘遺構に含まれる多彩な建物跡を、建築史研究者と考古学研究者が実際に現場に出向き、共同で建物復原方法を検討し今後の研究の基礎資料とすることが基本的な目的である。
本年度は、出雲大社発掘現場(島根県)、十三湊遺跡(青森県)、豊後府内遺跡(大分県)、沖縄本島首里・浦添・名護・今帰仁(沖縄県)などの遺跡を訪れ、現場担当者との討論を行った。
また、最終年度ということで草戸千軒遺跡で知られる広島県立歴史博物館で総括的な研究会を開き、博物館収蔵の発掘建築部材の検討を行い、また報告と討論による建物復原の研究成果全体のとりまとめと、今後の研究の展望を議論した。さらに、京都の古代学協会でも研究会を開き、もう一つの主要なテーマとして設定していた中世から近世にかけての町家建物変遷過程についての研究のまとめが行われた。これらの研究会における報告や討論の内容は最終的な研究成果報告書に収載される。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 玉井哲雄: "三国湊-中世都市と近世都市"別册歴史読本. 54-57 (2000)

  • [Publications] 河野眞知郎: "ある郎等の鎌倉暮らし"物語日本列島に生きた人たち・2・遺跡下. 58-96 (2000)

  • [Publications] 宮本長二郎: "出雲大社古代本殿の建築構造"東アジアの古代文化. 106. 21-31 (2001)

  • [Publications] 高島成侑: "北東北における古代住居の一例について"八戸工業大学紀要. 9. 85-94 (1990)

  • [Publications] 飯村均: "遺跡かたち、都市のかたち-中世前期の東国-"中世都市研究6都市研究の法方. 28-50 (1999)

  • [Publications] 鈴木康之: "教科書に登場する遺跡 草戸千軒町遺跡"考古学研究. 177. 117-119 (1998)

  • [Publications] 宮本長二郎: "祭殿建築などに見る高度な建築技術の達成"縄文学の世界. 298 (1999)

  • [Publications] 小泉和子: "昭和のくらし博物館"河出書房新社. 160 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi