2000 Fiscal Year Annual Research Report
中高齢者向け総合筋力強化トレーニングマシンシステムの構築
Project/Area Number |
10358001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小林 寛道 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60023628)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松垣 紀子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (00257081)
藤崎 巌 セノー株式会社, 開発本部製品開発部, 次長(研究職)
|
Keywords | 中高齢者 / レジスタンストレーニング / 総合筋力トレーニング / 歩行能力改善 / トレーニングマシン / マシンシステム / 運動能力向上 / 走能力向上 |
Research Abstract |
中高齢者に対する運動指導では、呼吸循環機能を高める有酸素的運動とともに、筋の萎縮を防ぎ、より積極的に筋力増強をはかるためのレジスタンストレーニングの必要性が指摘されている。本研究は、運動やスポーツ動作能力の向上をはかるかたちで、有効な筋の使い方を行うなかで筋力トレーニング効果が得られるトレーニングマシンの開発を目的としている。本年度は、「全身的総合筋力トレーニングマシンIV」(歩行能力改善トレーニングマシン装置)の開発に取り組み、一応の完成をみた。装置の概要は、右足と左足をそれぞれ個別の移動式台座に取り付けられたペダルの上に乗せて立ち、手すりにつかまって、左右の移動式台座が互いに逆方向に前後往復運動するのにあわせて、歩行運動のかたちでペダルを前方に踏み出したり、キックしたりすることができるもので、ペダルを回転させれば走運動動作を行うことができる。歩幅の調節は6段階、移動式台座の移動速度は、1分間に最高60往復ができる範囲とし、操作盤スィッチにより、停止、増速、減速、緊急停止、リセットが容易に出来るようにした。また、ペダルの踏み込み角度(前方斜め45度の位置から垂直下まで)の範囲に対してかかる抵抗負荷装置には、回転リングをベルトで締め付けるバンドブレーキ方式を工夫開発して用いた。負荷の強さの調節はダイヤル方式による。 この装置を用いてトレーニングした結果、特に股関節部の柔軟性が高まり、大腿と骨盤まわりの筋群および腰部の筋群の強化がはかられ、全身的トレーニング装置としての効果が高いことが実証された。 また、昨年度までに開発した「全身的総合筋力トレーニングI、II、III」を併用することによって、健康増進のための筋力トレーニングばかりでなく、マスターズ陸上選手の筋力向上にも有効であることがわかった。
|
Research Products
(1 results)