1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10410003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
今井 知正 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50110284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山脇 直司 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30158323)
宮本 久雄 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50157682)
山本 巍 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70012515)
野矢 茂樹 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (50198636)
村田 純一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40134407)
|
Keywords | 合理性 / 理解と解釈 / 社会構成主義 / 本質主義批判 / 他者 / 歴史性 |
Research Abstract |
本年度は、行為論としての統一性を、解釈ないしは理解という活動に即して行為をめぐる様々な問題を考察する、という方針のもと、この活動に即して合理性の問題を考察する、という方針で最終的な結論を提示することを試みた。その成果として得られたのが、以下のことがらである。 (1)合理性というものは一元的な体系をなしたそれ自体不変の静的かつ永遠なる本質のごときものではないこと、合理性はむしろダイナミズムのうちにあるものであって、あらゆる時点ですでに完成されたものとして前提するような本質主義的なみかたは維持できないということ。 (2)(1)のように合理性をダイナミズムのうちにあるものととらえることで、従来の合理性の概念ではとらえきれなかった技術、意味といった場面での「創造性」の問題などについてもその根源的な新しさをとらえる見通しをつけられたこと。 (3)合理性の外側として位置づけられる他者の問題については、他なるものをたんに語りえないものとして排除するのではなく、むしろそれが合理性の地平にいかにしてあらわれ、迫りくるかを問題にしていること、また、その際に合理性を放棄するのではなく、むしろ合理性のうちでダイナミズムが展開してゆくこと。 (4)これらに加え、合理性がダイナミズムのうちにあって発展・転回するものであるとすると、それは歴史性の間題と連関することが予想される。この観点から、歴史性の問題において、いかにして合理性のダイナミズムが機能しているかを検討し、歴史的記憶ないしは証言において他者を語るという課題、公と私の領域の問題と文化伝統の関係、さらには学の体系性と多元性(多様性)の展開と歴史性とを連関させる構想、といった諸問題を提示することができた。しかしながら、この間題の考究については、むしろ問題の多様性を示すにとどまり、新たなる構想のもとに考究する必要を認識した。
|
-
[Publications] 山本 巍: "「-」と現実"哲学・科学史論叢. 第2号. 1-41 (2000)
-
[Publications] 宮本 久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』第6講話"エイコーン. 20. 2-11 (1999)
-
[Publications] 村田 純一: "「知識」とは何か-知識論の「技術的転回」に向けて"新・岩波哲学講義別差『哲学に何ができるか』 岩波書店. 79-118 (1999)
-
[Publications] 村田 純一: "技術論の帰趨"加藤・松山編『転換期のフィロソフィー』ミネルヴァ書房. 3. 143-162 (1999)
-
[Publications] 山脇 直司: "社会科学の学問性-自然科学と文芸批評の間"科学基礎論研究. 27-1. 19-24 (1999)
-
[Publications] 山脇 直司: "安藤昌益の知的遺産-その覚え書き"石弘之他編『環境と歴史』新世社. 269-279 (1999)
-
[Publications] 高橋 哲哉: "エウリュディケーの声-『ショアー』と性的差異の痕跡"『表象のディスクール』東京大学出版会. 1. (2000)
-
[Publications] 門脇 俊介: "認知意味論の哲学的合意"現像学年報. 15. 43-62 (1999)
-
[Publications] 野矢 茂樹: "「無限」は数ではない"数理科学. 11月号. 42-48 (1999)
-
[Publications] 野矢 茂樹: "他者を語る言葉"日本哲学会編『哲学』. 51. (2000)
-
[Publications] 信原 幸弘: "感覚経験の志向性"河本・佐藤編『感覚』白菁社. 146-163 (1999)
-
[Publications] 伊古田 理: "自然・宗教・ポエジー"哲学・科学史論叢. 2. 43-71 (2000)
-
[Publications] 山脇 直司: "新社会哲学宣言"創文社. 254 (1999)
-
[Publications] 高橋 哲哉: "戦後責任論"講談社. 258 (1999)
-
[Publications] 野矢 茂樹: "哲学・航海日誌"春秋社. 384 (1999)
-
[Publications] 信原 幸弘: "心の現代哲学"勁草書房. 251 (1999)