2000 Fiscal Year Annual Research Report
<美術>展示空間の成立・変容-画廊・美術館・美術展
Project/Area Number |
10410014
|
Research Institution | CHIBA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
長田 謙一 千葉大学, 教育学部, 教授 (20109151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 直之 東京大学, 文学部, 助教授 (30292858)
水沢 勉 神奈川県立近代美術館, 学芸員
五十殿 利治 筑波大学, 芸術学系, 助教授 (60177300)
ジャクリーヌ ベルント 立命館大学, 産業社会学部, 助教授 (00241159)
長谷川 裕子 金沢市現代美術館建設事務局, 学芸員
|
Keywords | 美術館 / 展覧会 / 展示空間 / 美術 / 近代 / 近代日本美術史 / 現代美術 / アートプロジェクト |
Research Abstract |
最終年度の今年、以下のようにして研究を進展させ、とりわけ日本近代における博物館・美術館・近代美術館の成立と現代におけるその変容を多面的に解明した3年間の研究成果を報告書を中心にまとめ、発表した 1)各自の分担研究課題に即して研究を進めた(長田:柳宗悦関連美術館議論及び近年国内外の美術館・美術展示論、木下:江戸時代後期開帳及び名古屋城下展示空間、横山(研究協力):明治期及び現在の美術館諸問題、五十殿:「明治大正名作美術展」(1927東京府美術館)、水沢:萬鉄五郎・マヴォ・小野忠重等関連展示空間、小泉:若林奮<緑の森の-角獣座>、長谷川:グローバリゼイションの時代における都市と美術展示、吉見:愛知万博を初めとする現代日本における公共文化事業、ベルント:美術館とマンガの関係、蔵屋:東京国立博物館表慶館及び東京国立近代美術館等日本の近代美術館、神野:コールマイン田川を中心に野外における美術展示、木村:シュレンマー等の展示空間としての舞台) 2)研究例会を四度持ち、研究報告・討議を行った。第1回:蔵屋美香「近代美術館誕生」(7月15日早稲田大学)、第2回:神野真吾「『共同体』としての美術」・小泉晋弥「緑の森の-角獣座/その後」・木村理恵子「デッサウ・バウハウス時代におけるO.シュレンマーの舞台」・吉見俊哉「愛知万博」(11月18日東京大学)、第3回:横山勝彦「近代・日本・博物館」・長田謙一「アートブコジェ外検見川送信所2000」(12月22日千葉大学)、第4回:総括会議(東京芸術大学) 3)本共同研究課題に極めて近い課題を掲げた三つのシンポジウム[美術史学会「美術館の観衆」(5月27日・美術史学会大会・筑波大学)モデレイター:五十殿・木下;報告:水沢]、[「学術的マンガ研究の可能性と課題-内と外との対話-」(5月27・28日立命館大学国際言語文化研究所マンガ研究会・立命館大学)コーディネイター:ベルント]、[「<美術/展示>の現在-表慶館からの遠近法」(2月3日・同実行委員会・東京芸術大学)モデレイター:長田、報告:長谷川、コメンテイター:五十殿・木下・小泉・ベルント・横山]に、本共同研究参加者が積極的に参加し成果の一部を発表する報告・討議を行った。 4)各自報告論文を執筆し、報告書を作成。そのほかにも、各自それぞれの研究成果の一部を諸媒体に発表。
|
Research Products
(34 results)
-
[Publications] 長田謙一: "<視ること>へそして-美術館/学校の交点で"美育文化. 51. 52-57 (2001)
-
[Publications] 長田謙一: "<デザイン>の逆説"新建築. 2000-4. 36-37 (2000)
-
[Publications] 長田謙一: "ヴィッヘン・クラウズール : アートによる提案と実践"美術手帖. 2000-4. 147-150 (2000)
-
[Publications] 長田謙一: "交錯する鏡-光州ビエンナーレ"美術手帖. 2000-7. 184-190 (2000)
-
[Publications] 木下直之: "展示におけるレプリカ〜戦争博物館の虚と実-"武庫川女子大学生活美学研究所紀要. 第10号. 15-25 (2000)
-
[Publications] 木下直之: "近代日本の城について"近代画説. 第9号. 80-90 (2000)
-
[Publications] ジャクリーヌ・ベルント: "マンガ研究特集序文"立命館言語文化研究. 13-1(2001.4月刊行予定). (2001)
-
[Publications] 水沢勉: "The Artist Start to Dance-The Changing Image of Body on Art of Faisho"Beeing Mookrn in Japan. 14-24 (2000)
-
[Publications] 水沢勉: "ART INTO LIFE 日本の前術1900-1940展"美術フォーラム21. 第3号. 150-152 (2000)
-
[Publications] 神野真吾: "現代美術の現在(上・下)"山梨日日新聞. 2000.8.3/8.4. 15,10 (2000)
-
[Publications] 神野真吾: "妻有アートトリエンナーレを見て(上・下)"山梨日日新聞. 2000 10.19/10.20. 10,15 (2000)
-
[Publications] 神野真吾: "情報化のもたらすもの-ポストモダン的状況に立ち会う我々-"県美協力会会報(山梨県立美術館協力会). 2000-3. 11-12 (2000)
-
[Publications] 木下直之: "From Weapon To Work of Art : "Sword Hunts" in Modern Japan"Senrl Ethnological Studies. 54. 119-136 (2001)
-
[Publications] 横山勝彦: "美術館解体新書-素朴なギモンに答えます."月刊ギャラリー. 2000-4. 81-87 (2000)
-
[Publications] 横山勝彦: "美術館解体新書-展覧会の観覧料は高い?安い?(前/後)"月刊ギャラリー. 2000-5/6. 69-75,73-79 (2000)
-
[Publications] 横山勝彦: "美術館解体新書-テーマ展のメンバ-はどうやって決まる(前/後)"月刊ギャラリー. 2001 1/2. 71-77 (2001)
-
[Publications] 横山勝彦: "美術館解体新書-ミュージアム・ピース(前/後)"月刊ギャラリー. 2001 3/4. 77-83 (2001)
-
[Publications] 横山勝彦: "美術館解体新書-展覧会はどうやってつくる."月刊ギャラリー. 2000-10. 71-77 (2000)
-
[Publications] 木村理恵子: "ジョージ・グロスとエルウィン・ピスカトール『勇敢なる兵士シュヴァイクの冒険』の場合"栃木県美術館紀要. No.14. 5-9 (2000)
-
[Publications] 蔵屋美香: "東京国立近代美術館の半世紀2-近代美術館はどこに建つ?"現代の眼. 522. 14-15 (2000)
-
[Publications] 蔵屋美香: "東京国立近代美術館の半世紀4-不思議な断絶"現代の眼. 524. 14-15 (2000)
-
[Publications] 蔵屋美香: "展示は語る-美術館の博物館の現在特集にあたって"現代の眼. 525. 2 (2000)
-
[Publications] 長谷川祐子: "国際展論-美術の国際展の意味するもの"国際交流. 91. 60-65 (2000)
-
[Publications] 長谷川祐子: "21世紀のトランジション"美術手帖. 2001-3. (2001)
-
[Publications] 吉見俊哉: "市民参加型社会が始まっている(上)"世界. 2000-12. 209-218 (2000)
-
[Publications] 吉見俊哉: "市民参加型社会が始まっている(下)"世界. 2001-1. 269-278 (2001)
-
[Publications] 水沢勉(共著): "美術館は生まれ変わる21世紀の現代美術館"鹿島出版会. (2000)
-
[Publications] 長谷川祐子(共著): "変貌する美術館-現代美術館学11"昭和堂(2001.4年出版予定). (2001)
-
[Publications] 長谷川祐子(共著): "表象のディスクール6"東京大学出版会. 269-286 (2000)
-
[Publications] 吉見俊哉: "カルテェラル・スタディーズ"岩波書店. (2000)
-
[Publications] 木下直之(共著): "加賀殿再訪"東京大学出版会. 192-200 (2000)
-
[Publications] 木下直之: "芸能・見世物録"同朋社. 95-114 (2000)
-
[Publications] 蔵屋美香(編著): "美術館を読み解く-表慶館と現代の美術"東京国立近代美術館. (2001)
-
[Publications] 神野真吾(編著): "現代美術百貨展図録"山梨県立美術館. (2000)