• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

不登校児童生徒および教育関係者支援のための電子メール相談の開発と効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10410033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

小林 正幸  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70272622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 正人  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (40302905)
新藤 茂  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (90134767)
Keywords不登校 / 登校拒否 / インターネット / 電子メール / カウンセリング / 相談 / 臨床心理 / 児童生徒
Research Abstract

東京学芸大学附属教育実践総合センターのホームページ上に、不登校問題専用のホームページ-「あつまれ!不登校のひろば」(http://gauge.u-gakugei.ac.jp/nas)を作成し、1999年1月1日から一般公開を行った。本システムは、「情報提供」「掲示板」「電子メール相談」から構成されている。「情報提供」では、不登校の問題に関連する相談機関や教育関連機関などの情報を広く提供している。また、「掲示板」は保護者、不登校児童生徒および教育関係者に対して、情報交換とコミュニケーションの場を提供するものである。また、「電子メール相談」は不登校児童生徒、保護者および教育関係者に対して電子メール相談をそれぞれ開設している。電子メール相談の回答者は、いずれも臨床心理学を専門とする大学教官であり、不登校児童生徒とその関係者に対して、電子メールによるカウセリングを行なっている。開設後わずかに2か月の間にアクセス件数は3000件におよび、掲示板の発言数も200発言を越えている。また、電子メール相談ものべ相談受信件数は60件近くにおよび、回答送信件数ならびに相談打ち合わせのための電子メール送受信件数を合わせると、150件を上回っている。本システムは2年間継続され、この間にそれぞれの事例がどのように展開していくのかについてデータを蓄積している途中であり、逐次カルテを作成して、事例の推移を追跡にながら、その効果について検討を加えているところである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小林正幸・新藤茂・和田正人: "インターネットを用いた不登校児童・生徒に対する援助に関する展望〜電子メール相談の可能性について〜" 東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター紀要. 23巻(印刷中). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi