• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

近代社会理論の再検討と現代社会理論の刷新の構想

Research Project

Project/Area Number 10410050
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

藤山 嘉夫  横浜市立大学, 商学部, 教授 (60156916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 修一  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (00048802)
北村 寧  福島大学, 行政社会学部, 教授 (10097454)
佐久間 孝正  東京女子大学, 文理学部, 教授 (80004117)
安田 尚  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (30157995)
湯田 勝  福島大学, 行政社会学部, 教授 (10100984)
Keywords自然 / 生命 / 社会と個人 / グローバリゼーション
Research Abstract

本研究は、「本源的自然」・「社会的自然」・「人間的自然」の三層の有機的な関連においてドラスティックに展開されている歴史的な変化を具体的にふまえつつ、「知」の再構成、新しい社会理論の構築を目指すものである。
本年度は、こうした視点で、一方ではデジタル化の本格的な始動・臓器移植の開始など生命倫理をめぐる諸問題の展開・「グローバル」化の展開などの歴史的現実をもつ意味を検討しつつ、他方では、デジタル化社会めぐって登場している論争的な諸問題・フェミニズム論争・エコロジーの視点をめぐる論争・日本文化の特殊性と普遍性をめぐる論争・生命論理をめぐる論争・マルクス主義の現代的な問題性をめぐる論争など事態の理論的な把握を試みてきた。
これらの諸論点にかんして、1〜7班を構成し検討をしてきた。その結果、これらの相互に関連のある諸論点において、20世紀までの人類社会をとおし、そして、新世紀の人類社会において極めて大きな変容の過程にある問題群が3つの柱において括りあげられることが了解されてきた。第1は、生命の次元での変容。第2に、諸個人と彼らの共同的関係のありようにおける変容。より一般的には社会と個人の関係の変化。そして、第3に「グローバル」化という地域社会的な変容という問題である。
来年度は、1〜7班の構成を保持してそれぞれのテーマ具体的な深化をはかりつつ、その際、生命、個人と共同性「グローバル」化という3つの柱を意識しつつ人類史的な課題を理論的に把握していく。その際、日本社会の人類的な普遍性という面と特殊日本社会的な側面とを慎重に意識しながら検討を深めていくこととする。

  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] 加藤 眞義: "社会的行為の「として」構成 -マルクス社会理論における「抽象的なもの」-"行政社会論集. 第11巻第4号. 16-32 (1999)

  • [Publications] 加藤 眞義: "社会的リアリティの遂行的生成 -『資本論』第3部の問題構成-"行政社会論集. 第12巻第1号. 1-19 (1999)

  • [Publications] 菅野 仁: "コミュニケーション問題としての〈ほんとうの私〉 -ジンメル「自我論」に依拠しながら-"社会学研究. 第67号. 119-136 (2000)

  • [Publications] 横井修一: "「環境」としての「森林」"岩手大学人文社会科学部特定研究報告書『岩手の研究』. 177-197 (2000)

  • [Publications] 山崎 純: "偉大な〈体系家ヘーゲル〉像の終えん"創文. 7月. 17-19 (1999)

  • [Publications] 佐久間孝正: "アイルランド問題"地理・地図資料(帝国書院). 6月号. 12 (1999)

  • [Publications] SAKUMA KOSEI: "Integration within Dirersification Dirersification within Integration"JCAS Symposium Series. 8. 143-151 (1999)

  • [Publications] 安田 尚: "教師と学生とのコミュニケーション"藤原書店. 199 (1999)

  • [Publications] 加藤眞義: "個と行為と表象の社会学"創風社. 348 (1999)

  • [Publications] 佐久間孝正(駒井他編): "超過滞在外国人と在留許可"明石書店. 106 (2000)

  • [Publications] 佐久間孝正(宮島編): "外国人市民と政治参加"有信堂. 230 (2000)

  • [Publications] 山崎純(加藤尚武編): "ヘーゲル哲学への新視角"創文社. 366 (1999)

  • [Publications] 山崎純(共訳書): "イエーナ体系構想"法政大学出版局. 280 (1999)

  • [Publications] 伊坂 青司: "ヘーゲルとドイツ・ロマン主義"御茶の水書房. 283 (2000)

  • [Publications] 藤山 嘉夫: "諸個人の生と近代批判の思想"学文社. 247 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi