2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10410050
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
藤山 嘉夫 横浜市立大学, 商学部, 教授 (60156916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横井 修一 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (00048802)
北村 寧 福島大学, 行政社会学部, 教授 (10097454)
佐久間 孝正 東京女子大学, 文理学部, 教授 (80004117)
安田 尚 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (30157995)
伊坂 青司 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (30175195)
|
Keywords | 本源的自然 / 社会的自然 / 人間的自然 / 生命 / 個人 / 共同 / グローバリゼーション / 国民国家 |
Research Abstract |
「本源的自然」・「社会的自然」・「人間的自然」の三層の有機的な関連においてドラスティックに展開されている歴史的な変化を具体的にふまえつつ、「知」の再構成、新しい社会理論の構築を目指す本研究は、本年度は、以下のような検討を重ねてきた。昨年度の研究過程において獲得された3つの問題群、つまり、1)生命の次元での変容、2)諸個人と彼らの共同的関係における変容、3)「グローバル」化という地球社会的な変容という視点を前提として、近代社会のポジとネガを踏まえて新世紀社会が必要とする社会理論の新たな枠組みを検討することである。 1)生と人間:生命の次元で問題を立て直すということは、近代社会が自明のものとしてきた道具主義的行為原理と自己完結的な個という相乗する2つの自明性を問い返すことである。したがって、この作業は近代の社会構成と人々の行為様式の原理をふたつながら根底からつかみ直す作業と一体のものとして追求される。 2)個と共同性:この次元では、自立した個人がその個性と能力を充分に発揮できるような社会形成が問われている。近代社会が提起した共同性形成を家族、地域社会、国民社会、国家等のレベルで具体的に展開しうること、これが課題となる。 3)グローバリゼーション:グローバリゼーションと地域化によって国家が挟撃され、、その正統性を激しく揺さぶられていること、中枢が以前のように周辺を統治できなくなっていること、その限りで国家の影響力が衰退し、その分地域間の「トランスナショナルな空間」が新たに創出されている。このようなボーダーレスは、国家のみならず、社会の諸領域において自明としてきた2分法が通用しなくなっていることを示している。
|
-
[Publications] 藤山嘉夫: "生命と相互主体"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 3-22 (2001)
-
[Publications] 伊坂青司: "人権と生命-現代の生命操作の現場から-"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 23-40 (2001)
-
[Publications] 山崎純: "いのちの共鳴-人権の根を堀る-"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 41-63 (2001)
-
[Publications] 加藤眞義: "資本の時間秩序と生命活動"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 64-80 (2001)
-
[Publications] 北村寧: "新世紀社会における個人の自立と人間的連帯-市民社会論とアソシェーション論を手がかりに-"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 81-99 (2001)
-
[Publications] 小林一穏: "農家から家族を考える"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 100-115 (2001)
-
[Publications] 徳川直人: "語りの「個と共同性」-リナーチ行為とイデオロギー研究への-視角"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 116-133 (2001)
-
[Publications] 高橋満: "グローバリゼーションと労働の未来"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 213-225 (2001)
-
[Publications] 横井修一: "現代日本における反倫理的行為の背景"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 134-152 (2001)
-
[Publications] 佐久間孝正: "欧州統合と地域主義の台頭"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 153-172 (2001)
-
[Publications] 安田尚: "グローバリゼーションとフランス"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 173-191 (2001)
-
[Publications] 中山伸樹: "社会知における個別性・多様性・普遍性と学問や民族・国家の領域意識"新世紀社会と人間の再生(八朔社). 192-212 (2001)