1998 Fiscal Year Annual Research Report
技術・職業教育の教員養成における大学の役割とカリキュラムに関する比較教育史的研究
Project/Area Number |
10410067
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
田中 喜美 東京学芸大学, 大学院連合学校教育学研究科, 教授 (00115247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 誠 静岡大学, 教育学部, 助教授 (90234377)
坂口 謙一 高知大学, 教育学部, 助教授 (30284425)
堀内 達夫 大阪市立大学, 文学部, 教授 (40135273)
佐々木 享 愛知大学, 短期大学部, 教授 (10083601)
佐々木 英一 追手門学院大学, 人間学部, 教授 (30125471)
|
Keywords | 技術教育 / 職業教育 / 教員養成史 / 大学カリキュラム |
Research Abstract |
研究計画にそった個人研究を進めつつ、本年度は分担者全員による合宿研究会を2回もった。 第1回研究会では、まず、本テーマに関わる研究課題の共有を図るべく、日本における技術・職業教育教員養成史研究の現状と課題をめぐって、報告書に基づく討議を行なった。教育学では、教員養成史に関する研究は、日本・外国ともに比較的蓄積があるにもかかわらず、中等教員とりわけ技術・職業教育の教員養成史の研究は非常に遅れており、この分野に立ち入って研究することの教育学研究上の意義が明らかにされた。 次に、個別研究として、東京高等師範学校における手工科教員養成に関する報告と討議がなされた。卒業生数とその就職先のデータから、手工科の師範学校教員の養成に対する同校図画手工専修科の役割の大きさを実証的に明らかにした。 第2回研究回では、対象国の個別研究を中心に報告と討議を行なった。 日本に関し、北海道大学工学部を事例に臨時工業教員養成所の実態の一端が明らかにされた。 米国に関し、1つには、最近の中等職業教育におけるAll-Aspects of the Industryの取り組みが紹介された。いま1つには、同国の技術・職業教育の教員養成史をみる上で、ミシシッピヴァリ技術教師教育会議(1909年〜)の活動の分析が、一定程度有効であること、また、その史資料がイリノイ大学アーバナ校に所蔵されており、利用可能であることが報告された。 ドイツに関し、1つには、近年のデュアルシステムの危機論争を事実に即して評価し、国際競争の激化の中で、企業がデュアルシステムから離脱する動きが背景になっており、ドイツにおける職業教育・訓練の公共性のあり方が問われているとした。いま1つには、教育福祉専門職の資格と養成制度の動向を、教育学教育の役割の拡大という視点から、日本と比較しつつ、紹介した。 フランスに関し、アスティエ法の再解釈が試みられた。しかし研究方法上の疑問が出された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 田中 喜美: "米国での技術教育のための「大学における教員養成」の形成過程におけるC.A.ベネットの役割" 学校教育学研究論集. 2. (1999)
-
[Publications] 堀内 達夫: "変化するリセの技術教育" 大阪市立大学文学部紀要『人文研究』. 50・9. 1-17 (1998)
-
[Publications] 木村 誠: "技術科教科書にみるオペレーションの出現とその意味" 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学編). 30. (1999)
-
[Publications] 木村 誠: "情報教育の総合的・実践的展開" 静岡大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 5. 39-51 (1998)
-
[Publications] 坂口 謙一: "現代日本の普通教育課程における「産業教育」財政制度の成立と展開(1)-「鹿俣信次郎文書A」目録稿-" 高知大学教育学部研究報告(第一部). 57. 29-50 (1999)
-
[Publications] 坂口 謙一: "青年前期の普通教育課程における<経済実践>科教育の成立過程-「職業科」と「家庭科」の統一:1949年-" 教育実践研究. 13. (1999)