• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本中等教員に期待された教科専門知識並びに教職教養に関する史的研究-文検主要教科およびその受験者等の調査分析-

Research Project

Project/Area Number 10410074
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

寺崎 昌男  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (20062573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茂住 實男  拓殖大学, 外国語学部, 教授 (70119494)
竹中 暉雄  桃山学院大学, 文学部, 教授 (70064722)
榑松 かほる  桜美林大学, 国際学部, 教授 (90112656)
井上 恵美子  愛知学泉女子短期大学, 助教授 (80259316)
船寄 俊雄  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (40181432)
Keywords中等教育史 / 教師教育 / 資格試験 / 戦前の学問と教育 / 教職教養 / 自己学習課題
Research Abstract

本共同研究は3年目に入り、以下の四点を中心に研究活動を行った。各研究分担者による報告を研究合宿において暫時行い、各自の報告を全員で検討を加えつつ、研究内容の水準の向上に努めた。一方、これまでの研究の成果の一部をまとめ、中間報告書を刊行した。また、次年度での学会発表のための準備と、研究の最終的なまとめを収める著書の刊行についての計画、検討を行った。
(1)共同研究会の開催
第一回7月29日〜30日/第二回1月13日〜14日/第三回3月28日〜30日
各研究報告は、「公民科」、「東洋史」、「日本史」、「世界史」「国語」、「国民道徳要領」、「教育ノ大意」などの各教科及び「受験者に関する研究」や「文検の社会的機能」などであった。
(2)中間報告書の刊行
『「文検」諸学科目の試験問題とその分析-数学・英語・家事・公民・国民道徳要領・歴史-(中間報告)』全208ページ平成13年3月刊行
(3)次年度の学会発表の計画
1)国語・歴史の試験問題の分析と受験期の分析
2)戦前中等教員に求められた教職教養-「教育大意」の場合
3)中等教員試験検定制度論の系譜
(4)資料集の刊行と『「文検」試験問題の研究-中等教員に問われた専門教養と学習-』(仮称の具体的な立案の作成)

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 竹中暉雄: "文検「公民科」の筆記問題と口述試問"桃山学院大学『人間科学』. 20号. (2000)

  • [Publications] 竹中暉雄: "文検における教職教養科目の新設とその性格"桃山学院大学『総合研究所紀要』. 26巻3号. 1-16 (2001)

  • [Publications] 佐藤英二: "「数学教育改造運動」における産業主義の系譜"立教大学『教職研究』. 11号. (2001)

  • [Publications] 寺崎昌男 他: "「文検」諸学科目の試験問題とその分析-数学・英語・家事・公民・国民道徳要領・歴史-(中間報告)"208 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi