2000 Fiscal Year Annual Research Report
個をめぐるミクロ人類学確立に向けての基礎研究:対象・研究者・パラダイムの連関的考察
Project/Area Number |
10410078
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田中 雅一 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (00188335)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅原 和孝 京都大学, 総合人間学部, 教授 (80133685)
北垣 徹 京都大学, 人文科学研究所, 助手 (50283669)
上野 成利 京都大学, 人文科学研究所, 助手 (10252511)
松田 素二 京都大学, 文学研究科, 助教授 (50173852)
保坂 実千代 京都大学, アジア・アフリカ地域研究科, 助手 (90293935)
|
Keywords | 理論 / 感情 / 主体 / エージェンシー / ジェンダー / 性 / フィールドワーク / セルフ |
Research Abstract |
本研究の目的は、対象・研究者・パラダイム(理論的枠組み)の3領域について、各領域の問題を明らかにし、また各領域を有機的に関連づけることで、ミクロ人類学の確立のための基礎的研究を進めることである。人類学は、本来得意なはずのミクロな次元やそこでの変化を扱うのに有効な方法を発達させてこなかった。事例研究を通してミクロ人類学が何を対象(主題化)とし、いかに分析するのかを(方法論)探究してきた。その際、ミクロな次元でいかに文化・社会が生成・再生産しているのか、それにたいして抵抗や創造性がいかなる形で発現するのかを問う。とくに着目するのは当該社会のヒト観、その変化、セルフ、ジェンダー、セクシュアリティに関わるアイデンティティ、感情表現や身体論などである。12年度は3年間のプロジェクトの最後の年であった。従来通り、例会の開催と関連文献の収集、文献資料のデータベースの構築を継続してきた。1回の例会に2人の報告者を配し、分担者のほかに、研究協力者に報告を依頼した。計8回行った。そのうち、2回を外国人研究者に依頼した。最終年度ということもあり、その成果となる論文集の作成に時間を費やした。成果は2001年度内に論文集として出版される。そこではとくにジェンダー研究とエージェンシー論の可能性について議論がなされている。データベースは一部をホームページ上で公開しているが、科研の成果としてのデータベースの最終的な公開はもうすこし後になる。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 田中雅一: "大東亜共栄圏のインドー戦中の邦語文献におけるカーストと民衆ヒンドゥー教"中生勝美 編『植民地人類学の展望』風響社. 45-69 (2000)
-
[Publications] 中谷文美: "<文化>?<女>?-民族誌をめぐる本質主義と構築主義"上野千鶴子 編著『構築主義とは何か』勁草書房. 109-137 (2001)
-
[Publications] 中谷文美: "「女の手仕事」としての布生産"『民族学研究』. 65・3. 233-251 (2000)
-
[Publications] 窪田幸子: "自然・神話・人間-オーストラリア北部アボリジンの世界"松井健 編『自然観の人類学』容樹書林. 97-129 (2000)
-
[Publications] 松田素二: "共同体の正義と和解-過去の償いはいかにして可能か"『現代思想』青土社. 28・13. 122-133 (2000)
-
[Publications] 松田素二: "創発的文化の行方-アフリカの21世紀"『大航海』新書館. 38巻. 91-99 (2001)
-
[Publications] 田中雅一: "『供犠世界の変貌南アジアの歴史人類学』(予定)"法蔵館. 620 (2001)