1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10410090
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
芝井 敬司 関西大学, 文学部, 教授 (00144311)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 明 広島大学, 文学部, 教授 (90025057)
南 直人 大阪国際女子大学, 人間科学部, 助教授 (20181951)
森原 隆 金沢大学, 文学部, 助教授 (70183663)
桜田 美津夫 就実女子大学, 文学部, 助教授 (80205822)
小山 哲 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (80215425)
|
Keywords | 西洋近代 / 情報伝達 / 情報政策 / 宣伝 / 情報網 |
Research Abstract |
本研究の初年度に相当する平成10年度の研究実績については、研究分担者、研究集会、研究発表の3つのレベルに分けて記すことができる。研究分担者のレベルでは、各自が分担するテーマに関する研究を進めたが、その成果に関しては別記の研究発表に表れている。研究集会については、第1回(7月25日、京都)、第2回(11月28日、京都)、および第3回(2月26日〜27日、広島)の3回の研究集会を行った。そして、第1回では、「研究計画とその目的」(芝井)と「近世ポーランドにおける情報伝達」(小山)、第2回では「オランダ共和国におけるユダヤ人の問題」(桜田)と「18世紀フランスの情報伝達について-『ガゼット』改革をめぐって-」 (森原)、第3回では「19世紀フランスの情報伝達」(岡本)と「19世紀ドイツの食品産業」(南)の研究発表を得て、活発な質疑応答を行った。小山報告は、グーテンベルクの世界が近代初期の東方辺境においていかなる展開を見せたかを丹念に追求したものであって、この時期の出版、情報、世論のありかたに比較史的な示唆を与えた。また、桜田報告は、17世紀を中心とするオランダのポルトガル系ユダヤ人の国際性に注目したものであって、人の移動と交流を「情報伝達」という観点から見つめ直したものである。森原報告は、18世紀フランスのジャーナリズム形成を論じたものだが、西洋近代の情報社会の形成という観点からは、その成立期の事情を明確にする報告であった。岡本、南両報告は19世紀における情報社会の進展を個別テーマに検証するものであって、いずれも研究課題の解明のための基礎作業となっている。また研究発表された論文等の成果については、別記のとおりである。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 小山,哲(伊東.井内.中井編): "貴族の共和国とコサックの共和国(うちポーランドに関する部分)" ポーランド・ウクライナ・バルト史(山川出版社). 115-156 (1998)
-
[Publications] 桜田,美津夫: "共生もしくは諸宗派の共存-オランダ共和国の場合-" 歴史学研究. 増刊号. 203-209 (1998)
-
[Publications] 桜田,美津夫: "オランダ共和国のユダヤ人-アムステルダムのセファルディムを中心に-" 史観. 140冊. 15-29 (1999)
-
[Publications] 芝井,敬司(尾形.樺山.木畑編): "トインビー" 20世紀の歴史家たち(3)(刀水書房). 119-134 (1999)
-
[Publications] 松浦,京子: "世紀転換期イギリスにおける既婚女性労働の意味" 家と女性の社会史(日本エディタースクール). 321-342 (1998)