• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

地方分権下における地域・環境政策の動向分析と規則手法の開発

Research Project

Project/Area Number 10420003
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

畠山 武道  北海道大学, 法学部, 教授 (40062666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福士 明  札幌大学, 法学部, 助教授 (60142676)
南木 通  北海道大学, 法学部, 教授 (00291998)
小沢 典夫  北海道大学, 法学部, 教授 (90291997)
Keywords業績評価 / 時のアセスメント / 産業廃棄物 / 公共事業 / 補助金 / 地方分権
Research Abstract

1. 全国の自治体で実施されている業績評価制度について、調査、討論を実施し、北海道、札幌市、登別市において、ヒアリングを行った。その結果、職員の意識の変化、個別の事業の吟味等については前進があるものの、コスト削減、事業の見直しにまでは至らない実体が明らかになった。今後、さらに評価手法、評価書フォーマット、公表手段、住民参加手続などについて具体事例を検討したい。
2. 地方分権と広域的行政処理のモデルとして廃棄物問題を取りあげ、国と自治体の関係、生活環境調査の方法、市町村の関与方法、条例による規制の可能性などを多角的に検討し、具体的な成果を公表した。また、人口密度がうすく、運搬距離も長距離に達するという北海道の特色を踏まえ、北海道における一般廃棄物の広域的処理の実際面の問題を検討した。
3. 現在、地方分権推進法、中央省庁再編法の具体案が検討されているが、中央省庁レベルにおける情報収集に努めた。また、建設省、農水省、運輸省において、公共事業の見直し手続に関する担当者へのインタビュー、マニュアルの人手に努めた。その結果、具体的な実施の段階で事業を再検討するのは実際には相当に困難で、長期整備計画の作成、ないしブロック計画における調整・すり合わせの段階で、積極的な情報提供と住民意見を聴くための方策(パブリックコメント)が必要であることが判明した。
4. 北海道では、構造改善事業、農業用水ダム事業をめぐり、自治体負担、農業者負担が増加し、事業中止が相次いでいる。そこで、構造改善事業をめぐる補助金制度、負担金の配分のあり方、事業を中止した場合の補助金の整理、公共事業の地方委譲と補助金、一括補助金の可能性などについて検討した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 畠山武道: "環境影響評価法と都市計画" 判例タイムズ. 962号. 37-41 (1998)

  • [Publications] 畠山武道: "アメリカ合衆国の環境法の動向" ジュリスト増刊・特集環境展望. 280-285 (1999)

  • [Publications] 畠山武道: "公共事業と評価手続(上)" 北海道町村会・フロンティア180. 26号. 21-25 (1998)

  • [Publications] 畠山武道: "公共事業と評価手続(下)" 北海道町村会・フトンティア180. 27号. 25-27 (1998)

  • [Publications] 福士明: "廃棄物処理・リサイクルに関する法律と条例の関係" ジュリスト増刊・特集環境展望. 185-190 (1999)

  • [Publications] 福士明: "産業廃棄物処理をめぐる最近の判例" 判例タイムズ. 972号. 89-95 (1998)

  • [Publications] 畠山武道: "産業廃棄物と法" 北海道町村会, 64 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi