• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

高速スイッチング法による原始惑星系円盤の高分解能観測

Research Project

Project/Area Number 10440066
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

森田 耕一郎  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (20167688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪本 成一  国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (60300711)
川辺 幸子 (奥村 幸子)  国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (20224842)
石黒 真木夫  統計数理研究所, 予測制御研究系, 教授 (10000217)
川辺 良平  国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (10195141)
石黒 正人  国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (40023684)
Keywords電波天文学 / 電波干渉計 / 電波伝播 / 開口合成
Research Abstract

本年度は、高速スイッチング法のための基礎データを得るために、アンテナの主鏡部および架台部に各々40及び80点のセンサーを取り付け、温度特性についての基礎ナータ取得システムを構築し、実際に測定を行った。また、高周波で高速スイッチングを生かして観測がおこなえるように、230GHz受信機の性能をこれまでの100/150GHz帯受信機に匹敵するまでに向上させることに成功した(開口能率20%以下=>平均30%)。
さらに、実際の観測システムの改造を加え、受信機バックエンドからのデータ取り込み速度を8秒から4秒に向上させた。これにより、高速スイッチングのアンテナの動きに追従してデータを取得できるようになった。これらの基礎開発を基にしながら、高速スイッチング試験が可能な、比較的強い連続波電波源ペアーを選びだし、数日に渡って試験観測を行った。
その結果、サイクル時間が120秒という比較的ゆっくりした高速スイッチングでも、得られた電波源の画像のダイナミックレンジを2倍向上させることができることが明らかになった。実験では、サイクル時間60秒でのデータも取得し、更に近接した原始星の連星システムの観測も行い、2つの星が分離できるか、現在データを解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 朝木義春: "Phase compensation experiments with the paired antennas method 2.Millimeter-wave fringe correction using centimeter-wave reference." Radio Science. Vol.33. 1297-1318 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi