• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

カプシカム属植物に含まれるカプサイシン類似新規物質の果実内生成と人体での生理活性

Research Project

Project/Area Number 10460015
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

矢澤 進  京都大学, 農学研究科, 教授 (90026550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 達夫  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教授 (10210915)
伏木 亨  京都大学, 農学研究科, 教授 (20135544)
Keywordsトウガラシ / カプサイシン類似物質 / カプシノイド / 脂肪代謝 / 体熱産生
Research Abstract

1。品種'CH-19甘'の収穫適期は開花後20〜30日、即ち果実が濃緑〜赤色になる直前であることが明らかとなった。
2。品種'CH-19甘'の果実は収穫後28度で貯蔵すると2〜3日で約30パーセントのカプシノイドが分解するが、5度では数週間の貯蔵が可能であることが明らかとなった。
3。果実内カプシノイドが乾物g当たり6000〜7000mgを含む高含量系統p-7000の育成に成功した。
4。生産者圃場別(京都府、兵庫県、栃木県、タイ国)での果実内カプシノイド含量はそれほど差異がないことが認められた。
5。カプシノイドはバニリールアルコールと脂肪酸の縮合によって生合成されることがほぼ明らかとなった。
6。胎座組織をアルギン酸ナトリウムで固定化した反応系ではフェルラ酸、バニリンを添加することによりカプシノイドの著しい増加が認められた。
7。カプシノイドをマウスに与えると脂肪代謝が促進された。
8。品種'CH-19甘'の果実をヒトに与えると体熱産生が促進された。
9。品種'CH-19甘'の果実をヒトに与えると呼吸代謝が促進された。
10。カプシノイドはラットに3g/kgを与えても代謝異常は認められなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Kobata,S.Yazawa,T.Watanabe et al.: "Nordihydrocapsiate, a new capsinoid from the fruit of a nonpungent papper, Capsicum annuum."J.Nat.Prod.. 62. 335-336 (1999)

  • [Publications] 大貫一郎,矢澤進,伏木亨 他: "カプシエイトの体熱産生・体脂肪減少効果"香辛料研究会(要旨). 15. 9-10 (2000)

  • [Publications] 須藤浩三,矢澤進,渡辺達夫 他: "カプシノイドの生合成経路の解明"日本農芸化学会(要旨). 324 (2000)

  • [Publications] 矢澤進,米田祥三 他: "トウガラシの細胞質安定型雄性不稔系統の育成とその系統の利用"園芸学会雑誌. 70(別)(発表予定). (2001)

  • [Publications] 古旗賢二,渡辺達夫 他: "カプシノイドの酵素的合成法における最適化"日本農芸化学会(要旨). (発表予定). (2001)

  • [Publications] 大貫一郎,矢澤進,伏木亨 他: "新規トウガラシ成分カプシエイトの体脂肪減少効果"日本農芸化学会(要旨). (発表予定). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi