• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

視床下部-下垂体-性腺軸におけるインヒビンファミリー物質の体系的研究

Research Project

Project/Area Number 10460135
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

長谷川 喜久  北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (40092001)

Keywordsインヒビン / アクチビン / フォリスタチン / 視床下部 / 下垂体 / 性腺 / 精製 / 測定法
Research Abstract

1.インヒビンを精製したサイドフラクションから卵胞液1Lあたりフォリスタチン(FS)とアクチビンA,AB,Bはそれぞれ8.3,1.4,0.8、0.35mgずつ精製することが出来た。
2.FSはさらにヘパリンに抗親和性と低親和性の2分画に分離することが出来た。
3.還元状態でSDS-PAGEを行うとFSは20kDAと25kDaの2つのバンドに分離されたことから、分子内にニックがあることが示唆された。
4.培養下垂体細胞と顆粒層細胞を用いて、アクチビンとフォリスタチンの生物活性を調べた。FSHの分泌促進活性、GHの分泌抑制活性はアクチビンA>AB>Bの順であった。
5.アクチビン結合蛋白質であるFSをアクチビンと共に添加すると、FSHの基礎分泌量と低濃度のアクチビン活性は抑制されたが、高濃度のアクチビン活性はさらに促進された。
6.アクチビンは顆粒層細胞に作用し、インヒビンの分泌を促進するが、その活性の強さは、FSH分泌促進作用と同様にアクチビンAが最も強い作用を持っていた。エストラジオール、プロジェステロン分泌作用に対しては3つのアクチビンと同様の活性を持っていた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yoshimura S,Hondo E,Murabayashi H: "Stage-specific distributions of inhibin a-subunit in bovine ova-rian follicles and various hormones levels in follicular fluid."J.Reprod.Develop.. 45. 212-222 (1999)

  • [Publications] Yada H,Hosokawa K,Tajima K: "Role of ovarian theca and granulosa cell interaction in hormone production and cell growth during the bovine follicular maturat"Biol.Reprod.. 61. 1480-1486 (1999)

  • [Publications] Hasegawa Y,Kawarasaki S,Madarame H: "Proceeding of International Workshop on Embryogenesis and Implantation"Robert M,Yanagimachi R,Kariya T(in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi