1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10470091
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
烏山 一 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 免疫研究部門, 研究員 (60195013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米川 博通 (財)東京都臨床医学総合研究所, 動物実験研究部門, 研究員 (30142110)
北村 ふじ子 (財)東京都臨床医学総合研究所, 免疫研究部門, 研究員 (90124453)
倉持 敏美 (財)東京都臨床医学総合研究所, 免疫研究部門, 研究員 (90291153)
永田 喜三郎 (財)東京都臨床医学総合研究所, 免疫研究部門, 研究員 (10291155)
反町 典子 (財)東京都臨床医学総合研究所, 免疫研究部門, 研究員 (30217468)
|
Keywords | プレB細胞レセプター / B細胞分化 / プロB細胞 / プレB細胞 / Igβ / シグナル伝達 / 免疫グロプリン遺伝子再構成 / 急性リンパ性白血病 |
Research Abstract |
プレB細胞レセプターはB細胞分化の初期過程に一過性に発現し、B細胞分化の誘導に重要な役割を果たしている。独自に開発した新システムを用いてプレB細胞レセプターを介する分化誘導シグナルの伝達経路の解析をおこなった。このシステムではRAG欠損マウスの骨髄ブロB細胞上のIgβ分子を特異抗体によって架橋するごとにより、プレB細胞レセプターを介するのと同様のB細胞初期分化が誘導されることを応用している。プロB細胞上のIgβ分子を架橋することによって多数の細胞内蛋白質のチロシンリン酸化が認められたが、そのうち36kDの蛋白質のチロシンリン酸化は成熟B細胞上のIgβ分子を架橋した場合には検出されなかった。この蛋白質はERK、Iga、Igβではなく、またGrb2と結合しないことからアダプター分子LATとも異なり、プレB細胞レセプターからのシグナルに特異的な未知の分子である可能性が強く示唆された。そこでプセB細胞株を大量培養(10^<11>細胞)して、この36kDのチロシンリン酸化蛋白質の精製をおこない、アミノ酸配列の決定を進めている。また、RAG欠損マウスの代りにμ鎖遺伝子膜エクソン欠損マウスを用いた場合でも抗Igβ抗体投与によりプロB細胞がら小型プレB細胞へと分化が誘導されることが明らかとなった。そこで、このマウスを用いた系でブレB細胞レセプターによる免疫グロブリン遺伝子再構成の制御機構の解析を開始した。ヒトのプレB細胞レセプターを認識する3種のモノクローナル抗体の樹立に成功し、これらを用いた蛍光抗体法が急性リンパ性白血病の診断・分類に極めて有用であることを明らかにした。
|
-
[Publications] Meffre,E.: "Antigen receptor engagement turns off the V(D)recombination machinery in human tonsil B cells." Journal of Experimental Medicine. 188. 765-772 (1998)
-
[Publications] Muto,A: "Identification of Bach2 as a B cell-specific partner for small Maf proteins that negatively regulates the immunoglobulin heavy chain gene3'enhancer" EMBO Journal. 17. 5734-5743 (1998)
-
[Publications] Tsuganezawa,K.: "Flow cytometric diagnosis of the cell lineage and developmental stage of acute lymphoblastic leukemia by novel monoclonal antibodies specific to human preB cell receptor." Blood. 92. 4317-4324 (1998)
-
[Publications] Kuramochi,S.: "Molecular cloning of the human gene STK10 encoding lymphocyte-oriented kinase and comparative chromosomal mapping of the human,mouse and rat homologues." Immunogenetics.
-
[Publications] 永田喜三郎: "B細胞の分化" アレルギー科. 4. 485-492 (1997)
-
[Publications] 烏山、一: "B細胞分化におけるプレB細胞レセプターシグナルの役割" 蛋白核酸酵素. 43. 111-118 (1998)
-
[Publications] 永田喜三郎: "プレB細胞レセプターの役割とシグナル伝達" 臨床免疫. 30. 593-600 (1998)
-
[Publications] 烏山 一: "I型アレルギーモデルマウスの開発" 免疫Immunology Frontier. 8. 231-233 (1998)
-
[Publications] 烏山 一: "プレB細胞レセプターのシグナル" Molecular Medicine臨時増刊号「免疫1998-99」. 35. 36-46 (1998)
-
[Publications] 烏山 一: "B細胞初期分化とプレB細胞レセプターの発現" 医学のあゆみ. 188. 202-203 (1998)
-
[Publications] Karasuyama,H: "Encyclopedia of Immunology." Academic Press,London, 349-352 (1998)
-
[Publications] Karasuyama,H: "Kinases and phosphatases in lymphocyte and neuronal signaling" Springer-Verlag, 354 (1997)
-
[Publications] 烏山 一: "分子アレルギー学" メディカルレビュー社, 77-82 (1998)
-
[Publications] 永田喜三郎: "Annual Review免疫 1999" 中外医学社, 1-13 (1998)