• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

噴火災害による地域社会の崩壊と再建をめぐる健康影響-避難と移住をめぐる高齢者の健康問題-

Research Project

Project/Area Number 10470110
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

竹本 泰一郎  長崎大学, 医学部, 教授 (60010005)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千住 秀明  長崎大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30179361)
太田 保之  長崎大学, 医療技術短期大学部, 教授 (50108304)
中根 允文  長崎大学, 医学部, 教授 (80039833)
青柳 潔  長崎大学, 医学部, 講師 (80295071)
和泉 喬  長崎女子短期大学, 教授 (20039556)
Keywords噴火災害 / 雲仙普賢岳 / 後影響 / 人口 / メンタルヘルス / PTSD / 睡眠 / 呼吸機能
Research Abstract

雲仙普賢岳の噴火災害の後影響について環境変化と被災地の人口及び住民の健康状態について継続的に調査検討を行っている。1)人口:1997年現在の被災地の人口は島原市で40366、深江町7980で噴火災害後の1995年の人口より島原市で377人減、深江町で187人増であった。噴火前からの人口変動をみると島原市では噴火前に年率-0.35%であった人口減少が噴火時の1990年から1995年までに平均1.8%/年減少し、噴火終焉後も-0.46%/年と人口減は回復していない。一方、深江町ではこの2年間に年率0.65%の人口増が見られた。これは噴火前の人口増加率0.69%に匹敵する延びであり人口面ではほぼ噴火の影響を脱したとみなせよう。2)メンタルヘルス:避難住民のPTSD(心的外傷後ストレス障害)について一般的健康質問票(GHQ)を用いて継続的な調査を行っている。災害によるストレスの後障害が女性と中高年者で高いことが明らかであった。また、1994年に被災地を通る島原鉄道の従業員に抑鬱状態と睡眠状態に関する質問紙調査を行った。対象者のうち44.2%が抑鬱状態と判断され、そのうち55.4%が不眠を訴えていた。それらのうち、睡眠薬については最近服用し始めた者の割合が高く、噴火災害の交通事業従業者の睡眠への影響が示唆された。3)呼吸機能:1998年に噴火災害時に肺機能検査を受診した住民について追跡調査を行いデータを集計分析中である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 千住秀明、竹本泰一郎: "Effects of Pulmonary Rehabilitation on the Survival of Emphysema Patiernts receiving Long-term Oxygen Therapy"Physiotherapy. 85・5. 251-258 (1999)

  • [Publications] 竹本泰一郎: "Daily response of blood pressure to day-to day variation of urinary sodium to potassium ratio"Clin.and Exper.Hypertension. 21・7. 1189-1202 (1999)

  • [Publications] 太田保之: "普賢岳噴火災害と避難住民のPTSD"臨床精神医学. 29・1. 11-16 (2000)

  • [Publications] 竹本泰一郎: "噴火災害の健康影響 火山-雲仙普賢岳がもたらしたもの"出島文庫. (2000)

  • [Publications] 太田保之: "噴火災害のメンタルヘルス 火山-雲仙普賢岳がもたらしたもの-"出島文庫. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi