2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10470119
|
Research Institution | OKAYAMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
石津 日出雄 岡山大学, 医学部, 教授 (70033157)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北尾 孝司 愛媛県立医療技術短期大学, 臨床検査学科, 助手 (60218047)
山本 雄二 岡山大学, 医学部, 講師 (30136379)
宮石 智 岡山大学, 医学部, 助教授 (90239343)
|
Keywords | トロポニンT / ミオグロビン / クレアチン / 横紋筋 / 脳脊髄液 / 硝子体液 |
Research Abstract |
全身19箇所の骨格筋及び心筋中の筋由来物質含有量は、最終的に15例の剖検例について調べた。心筋中の心筋特異的トロポニンT含有量は事例によるばらつきを認め、また心臓血中濃度との間に相関はなかった。ミオグロビン含有量も事例による差があった。骨格筋に含まれるトロポニンTやミオグロビン量も事例により差を認め、また同一事例における骨格筋の部位による違いも、認められる場合と認められない場合とがあった。この傾向はその他の筋由来物質についても同様であり、筋由来物質の筋肉内含有量を死因診断、死後経過時間推定、年齢推定などに結びつけることは困難であった。 血液中筋由来物質含有量の血液の部位別検討では、心筋に特異的なトロポニンTやトロポニンIでは、心臓血、大血管血、末梢血管血の順に、また右心系(静脈系)より左心系(動脈系)で含有量が多かった。しかし心筋より骨格筋に含有量の多いCPKやクレアチンではこの傾向は逆となった。また、肝臓に多量に含まれるGOTやGPTは大血管血で活性が高かった。これらの結果は、血液の死後循環、筋肉からの物質の死後洩出メカニズム、中毒事例における薬物の死後拡散を考える上で示唆に富むものと思われた。一方、血中ミオグロビン濃度は、心臓血、末梢血管血、大血管血の順で高いという独特の特徴を示したが、この理由や意義については解明できなかった。 血液以外の体液では、脳脊髄液中クレアチン濃度が死後の時間経過とともに上昇することを事例数を増やして確認した。また、硝子体液中クレアチン濃度、心嚢液中クレアチニン濃度も死後経過時間と正の相関があり、これらは死後経過時間推定に役立つものと思われた。
|