• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病に対する神経栄養因子の遺伝子脳内導入に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10470292
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

大本 堯史  岡山大学, 医学部, 教授 (60032900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 恭裕  岡山大学, 医学部, 助手 (40294409)
富田 享  岡山大学, 医学部, 助手 (90237115)
伊達 勲  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (70236785)
KeywordsCDNF / パーキンソン病 / ドパミン / 遺伝子
Research Abstract

神経栄養因子の遺伝子を線条体に導入することによって、パーキンソン病の治療効果が実験的に認められている。g1ial cell line-derived neurotrophic factor(GDNF)は、ドパミン神経系に対して強力な栄養作用を持つことで知られており、我々は、この遺伝子を線条体に導入することにより、パーキンソン病モデル動物のドパミン神経系に対する保護作用、再生作用が認められることを報告してきた。今回この効果がどの程度の期間認められるかについて、検討した。
パーキンソン病モデルラットは、右線条体内にドパミン神経系に対する神経毒である6-hydroxydopamine(6-OHDA)を注入して作成した。GDNF遺伝子を組み込んだプラスミドベクターと陽性荷電リポソームを混合して複合体を形成させ、体内埋め込み型浸透圧ポンプを用いてパーキンソン病モデルラット作製2週間後から右線条体に1週間の持続注入を行った。GDNF遺伝子を導入することにより、apomorphine誘発回転運動の減少効果が認められ、組織学的にもドパミンニューロンの回復が認められた。この効果は、少なくとも3カ月から6カ月にわたって続いていた。遺伝子導入により、いったんドパミン系の回復が認められれば、少なくとも6カ月までは、その回復効果が維持されることが証明された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 伊達勲,大本堯史: "パーキンソン病に対する神経移植再生療法:現状と神経幹細胞への期待"脳21. 3・1. 45-51 (2000)

  • [Publications] 伊達勲: "カプセル化細胞脳内移植による神経疾患の治療"Organ Biology. 7・3. 35-43 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi