• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

bcl-2アンチセンスオリゴDNAによる尿路性器癌遺伝子治療の基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 10470333
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

冨田 善彦  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (90237123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 俊弘  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (40251813)
谷川 俊貴  新潟大学, 医学部附属病院, 講師 (70236686)
Keywords腎細胞癌 / bcl-2 / アンチセンスオリゴヌクレオチド / 遺伝子治療
Research Abstract

1. 腎癌細胞株および膀胱癌細胞株でのbcl-2の発現の検討
a. 腎癌細胞株での発現
RT-PCRおよびイムノブッロトで検討した7種の細胞株でmRNAレベル、蛋白レベルともに高度の発現が見られた。この中で、ACHNは比較的中程度の発現であった。
b. 膀胱癌細胞株での発現
同様に検討したところ、mRNAはすべてで発現が見られ、蛋白はRT-4では低発現、他の3種類では高発現であった。
2. bcl-2アンチセンスオリゴヌクレオチドのbcl-2発現に対する効果の検討
a. 腎細胞癌細胞株での検討
転写開始コドンから20塩基にたいするS化アンチセンスオリゴヌクレオチドを作成した。
これをbcl-2高発現株のKRC/Yにたいし、リポソームとともに種々の濃度で作用させ、イムノブロット法でbcl-2発現の程度を検討した。他癌種の細胞株でbcl-2発現抑制に効果的であった20uMの濃度でもbcl-2の発現に変化は見られなかった。
b. 膀胱癌細胞株での検討
同様にbcl-2高発現細胞株であるT24について検討した。この結果、アンチセンスオリゴヌクレオチドの濃度依存性にbcl-2発現の抑制が見られた。
3. bcl-2の発現抑制とアポトーシス
T24細胞を血清非添加に培養したところ、bcl-2アンチセンスオリゴヌクレオチド添加細胞でアポトーシスが観察された。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi