• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌における細胞外基質-細胞膜受容体クロストークの多様性

Research Project

Project/Area Number 10470379
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

朔 敬  新潟大学, 歯学部, 教授 (40145264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 織田 公光  新潟大学, 歯学部, 教授 (10122681)
米持 浩子  新潟大学, 歯学部, 助手 (60293213)
木村 信  新潟大学, 歯学部, 助手 (80251825)
程 〓  新潟大学, 歯学部, 助手 (40207460)
Keywords口腔癌 / 細胞外基質 / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / ファイブロネクチン / インテグリン / オリゴ糖鎖 / ACC3 / 選択的スプライシング
Research Abstract

腫瘍実質細胞のつくる腫瘍性間質と腫瘍細胞自身との関わりを軸に癌の増殖浸潤転移機構を理解したいと考え、口腔癌細胞系の産生するヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)およびファイブロネクチン(FN)とそれぞれに対応する膜受容体インテグリン(INT)各鎖の分子多様性を解析し、それらについてがん抑制遺伝子p53をはじめとするがん関連遺伝子構造を解析し、細胞種あるいはがん組織型に特異的な変異様式とECM分子クロストークの多様性との関わりについて検討した。
ヒト唾液腺癌由来細胞ACC3、ACC-M、舌扁平上皮癌由来細胞MK-1、ZK-1と正常口腔線維芽細胞の各初代培養細胞について、免疫沈降法によってHSPGおよびFNをえた。FNについてはED-A、ED-B、IIICS領域の選択的スプライシング様式解析したところ、ACC3細胞には高度に挿入がみあられたが、そのほかの癌細胞では挿入頻度が低かった。また、糖鎖についてはACC3にもっとも多量のN-結合型およびO-結合型糖鎖の修飾がみられた。したがって、ACC3細胞の産生するFN高分子量であることが分子レベルで説明できた。HSPGについては、オリゴ糖鎖付加がACC3細胞で高度であり、この細胞では、N-結合型複合型糖鎖の付加が分泌に必須であるがヘパラン硫酸鎖の付加は必須ではないことが判明した。HSPGのスプライシング領域は検索中である。またMK-1およびZK-1細胞では、前者の転移能がより高いとされているが、インテグリン(INT)α2鎖について検索したところ、ZK-1でより高度なN-結合型糖鎖修飾を確認した。これらの腫瘍についてp53遺伝子の変異を検索したところ、腫瘍種特異的な突然変異がみいだされ、細胞外基質合成パタンとの関連も示唆された。また、口腔領域の過誤腫では、HSPGおよびFNの産生が高度なものがあり、その局在パタンから真の腫瘍と鑑別できることが示唆された。
今後、とくにHSPGのスプライシング領域を確定し、腫瘍種による様式の異同を明かにし、細胞の浸潤・転移能に関する生物学的性格との関連を究明したい。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kimura, S.et al.: "Basement membrane heparan sulfate proteoglycan (perlecan) synthesized by ACC, adenoid cystic carcinoma cell of human salivary gland origin." Journal of Biochemistry. 25. 406-413 (1999)

  • [Publications] Toyoshima, K.et al.: "High-molecular-weight fibronectin synthesized by adenoid cystic carcinoma cells of salivary gland origin." Japanese Journal of Cancer Research. 90. 308-319 (1999)

  • [Publications] Irie, T.et al.: "Intracellular transport of basement membrane type heparan sulfate proteoglycan in adenoid cystic carcinoma cells of salivary gland orgin: an immunoelectron microscopic study." Virchows Archiv. 433. 41-48 (1998)

  • [Publications] Munakata, R.et al.: "Spindle cell carcinoma of the gingiva." Journal of Oral Pathology & Medicine. 27. 180-184 (1998)

  • [Publications] Yonemochi, H.et al.: "Pericoronal hamartomatous lesions in the opercula of teeth delayed in eruption: an immunohistochemical study of extracellar matrix." Journal of Oral Pathology & Medicine. 27. 441-452 (1998)

  • [Publications] Ono, Y.et al.: "Vascular invasion of O-1N, hamster squamous cell carcinoma with high potential of lymph node metastasis: Ultrastrucutural comparison between lymphatics and blood vessels." Pathology International. 48. 254-264 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi