2000 Fiscal Year Annual Research Report
養育不全の母親のタイプの解明と彼ら及びその子どもが必要としているケアの探求
Project/Area Number |
10470530
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
鈴木 敦子 大阪大学, 医学部, 教授 (50196789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河上 智香 大阪大学, 医学部, 助手 (30324784)
中村 敦子 大阪大学, 医学部, 助手 (70314383)
楢木野 裕美 大阪大学, 医学部, 助教授 (90285320)
上野 昌江 大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授 (70264827)
|
Keywords | 養育不全 / 一次的虐待 / 人格特性 / 発達の質的転換期 / 若年の母親 / 育児負担・不安 / 強迫観念 / 参与観察 |
Research Abstract |
「養育不全(一次的虐待)の母親のタイプの解明と、その母親および子どもが必要としているケア」を明らかにすることを目指し、3年間におよび研究をおこなってきた。 平成12年後は,1)家庭訪問をおこなった子どもが新生児から乳児中期にある30人の母親の養育への意識と態度の内容分析をおこなった。さらに、産科病棟で出産した母親のうち、担当助産婦が、当研究班で平成10年度に当研究班で作成した養育不全チェックリストを用い、何らかの項目において懸念をもった母親のうち、研究者が家庭訪問をおこなった7人の母親の検討をおこなった。 これらの内容分析を通して、(乳児中期までの子どもをもつ)母親の養育に大きく影響している因子として、1)母親の身体的状況・健康状況、2)母親の子ども」への思い、3)子どもの身体的状況、4)夫との相補関係、5)母親をとりまく社会的環境、6)活用できる社会的資源、7)母親の成育歴・親子関係が抽出された。さらにこれらの因子は、固定的ではなく、その状況に応じて流動的であることも明らかになった。 これらのことを通して、多くの母親の養育はタイプとして固定化することよりも、母親の養育傾向特性としてみることが大切であり、抽出した7因子を視野に入れつつ、母親をとりまく状況を判断すること、そのうえにたった関係性が、母親が必要としているケアにつながることが具体的に解明できた。 現在、これらの成果を報告書としてまとめている。
|