• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ及びアメリカの学校教育における環境教育の体系化・システム化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10480043
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大高 泉  筑波大学, 教育学系, 教授 (70176907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 剛志  千葉大学, 教育学部, 助教授 (90209057)
鶴岡 義彦  千葉大学, 教育学部, 助教授 (80172063)
江口 勇治  筑波大学, 教育学系, 助教授 (50151973)
Keywords環境教育 / ドイツ / アメリカ / 学校教育
Research Abstract

1. ドイツの環境教育モデル校の実践とそのプログラムを検討した。
(1) ドイツの環境教育モデル校への調査:学校規模、環境教育プログラム、主な成果、ユニークな試みと教材、教員の研修、課題等々について調査した。
(2) 上記情報を一部データベース化して検討した。この検討は来年度も継続して、最終的に総括する。
(3) 有力モデル校の環境教育プログラムの事例を一部抽出し、その系統性を分析検討した。
2. アメリカの環境教育モデル校の実践とそのプログラムを検討した。
(1) アメリカの環境教育モデル校への調査:学校規模、環境教育プログラム、主な成果、ユニークな試みと教材、教員の研修、課題等々について調査を進めた。
(2) 上記情報を一部データベース化して検討した。この検討は来年度も継続して、最終的に総括する。
(3) 有力モデル校の環境教育プログラムの事例を一部抽出し、その系統性を分析検討した。
3. 実際の授業を継続的に音声的映像的に記録し質的量的両面からに研究し、学校教育における環境教育の体系化・システム化の基礎的知見を得た。
(1) グループ実験・実習活動は、そのねらいを必ずしも達成していない。
(2) グループ実験・実習活動では、生徒の間に活動の・参加の偏りがあり、単純なグループ活動による環境学習には限界がある。
(3) 環境学習のモデルの評価には、「ありのままの」学習活動を立ち入って吟味・検討する必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 大高 泉: "ドイツにおける理科教科書観と理科教科書の特質" 理科の教育. 48・1. 13-16 (1999)

  • [Publications] 大高 泉: "ドイツの環境教育の現状と課題" 週刊教育資料. 610. 27-29 (1999)

  • [Publications] 鶴岡 義彦: "理科教育・環境教育・総合的な学習" 初等理科教育. 32・10. 10-13 (1998)

  • [Publications] 鶴岡 義彦: "アメリカにおける環境教育体系化の試み" 週刊教育資料. 613. 27-29 (1999)

  • [Publications] 江口 勇治: "これからの社会でもとめられる社会科像についての一試論" 社会系教科教育学研究. 10. 13-20 (1998)

  • [Publications] 奥井 智久: "地球規模の環境教育" ぎょうせい, 270 (1998)

  • [Publications] 福岡 敏行: "これからの理科教育" 東洋館, 313 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi