-
[Publications] 西野範夫: "<できごと-意味>の生成の行為"美育文化. 50・4. 46-53 (2000)
-
[Publications] 西野範夫: "<できごと>という意味生成と学び"美育文化. 50・5. 48-55 (2000)
-
[Publications] 西野範夫: "「あいだ」かつくる子どもの学び"美育文化. 50・6. 48-55 (2000)
-
[Publications] 西野範夫: "生きる過程としての子どもの学び"美育文化. 50・7. 50-57 (2000)
-
[Publications] 松本健義: "子どもの相互行為による学びの成立と学習臨床カウンセリング"大学美術教育学会誌. 33号(印刷中). (2000)
-
[Publications] 松本健義: "子どもの行為と学びの成り立ち"奈良女子大学文学部附属小学校学習研究会編『学習研究』. 387号. 64-69 (2000)
-
[Publications] 熊谷光一: "算数授業におけるある子どもの学習過程:社会的相互行為論の観点から"第32回数学教育論文発表会論文集. 379-384 (1999)
-
[Publications] 熊谷光一: "授業にみられる数学的なリアリティと数学的対象"上越数学教育研究. 15号. 1-8 (2000)
-
[Publications] 熊谷光一: "相互行為と学習 -算数の授業における一人の子どもの様子から-"広島大学附属小学校学校教育研究会編『学校教育』. 12-17 (2000)
-
[Publications] 西阪仰: "The neglected situation of vision in experimental psychology."Theory & Psychology. 10. 579-604 (2000)
-
[Publications] 西阪仰: "相互行為のなかの認識"文化と社会. 2. 149-175 (2000)
-
[Publications] Moro,Yuji: "Double Stimulation as 'Germ Cell' for Conflict and Awareness : Re-mediating Literacy in the Japanese Elementary Classroom."3rd International Conference for Socio-Cultural Research, at University of Campinas, SaoPaolo, Brazil. 22 (2000)
-
[Publications] Moro,Yuji: "ZPD as Voices in Unity : Heterogeneity, Hearership, and Dialogue in Classroom Discourse."3rd International Conference for Socio-Cultural Research, at University of Campinas, SaoPaolo, Brazil.. 144 (2000)
-
[Publications] 北澤憲昭: "諏訪直樹《波濤図》の成りたちにかんするノート-二重の他者-"にいくら. 6号. 5-11 (2001)
-
[Publications] Kumagai,K.: "Development of concepts for division in third grade teaching experiments : From the view point of the dual nature of concepts and symbolizing process."Proceedings for 24tth Conference of the International Group for the Psychology of mathematics education. vol.3. 191-198 (2000)
-
[Publications] 佐藤賢治: "<工芸>の捉えかえしと美術教育の可能性の一考察-<工芸的なるもの>の視点を手掛かりに-"大学美術教育学会誌. 33号(印刷中). (2001)
-
[Publications] 佐藤賢治: "初等教員養成過程における実践的美術教育カリキュラム-上越教育大学における授業実践の試みから-"美術教育実践学会誌『美と育』. 6号(印刷中). (2001)
-
[Publications] 西村俊夫: "木-かたち"美と育. 5号. 29-38 (2000)
-
[Publications] 高石次郎: "陶芸制作と教育の通路II-<つくる>の視点からの考察"芸術教育実践学会誌『芸術教育実践学』. 3号. 6-11 (2000)
-
[Publications] 高石次郎: "「作ること」と人のあいだ-美術教育実践学の構築/内容論(陶芸)からのアプローチ-"大学美術教育学会誌. 33号(印刷中). (2001)
-
[Publications] 西阪仰: "ガーフィンケルのエスノメソドロジー・プログラム"情況. 11・7. 38-50 (2000)
-
[Publications] 西阪仰: "一つの社会科学の考え方:経験的データをもちいた概念分析としての相互行為分析"理論と方法. 15・1. 61-74 (2000)
-
[Publications] 西阪仰: "Seeing what on sees : Perception, emotion and activity"Mind, Culture and Activity. 7. 105-123 (2000)
-
[Publications] 大嶋彰 (共著): "大学テキスト『絵画の教科書』"日本文教出版. 158-161 (2001)
-
[Publications] 上野直樹,西阪仰(共著): "インタラクション-人工知能と心-"大修館書店. 203 (2000)
-
[Publications] 西阪仰(分担執筆),足立,渡辺,石川,月本 編: "心とは何か-心理学と諸科学の対話-"北大路書房. 343 (2001)
-
[Publications] 西阪仰 (著): "心と行為-エスノメソドロジーの視点-"岩波書店. 285 (2001)
-
[Publications] 茂呂雄二 (編著): "実践のエスノグラフィー"金子書房. (2000)
-
[Publications] 永井均 (著): "マンガは哲学する"講談社. 221 (2000)
-
[Publications] 北澤憲昭 (著): "境界の美術-「美術」形成史ノート-"ブリュッケ. 351 (2000)
-
[Publications] 北澤憲昭 (分担執筆)毎日新聞社 編: "『20世紀精神史』(「美術における主体-リアリズムの自壊的展開-」を執筆)"毎日新聞社. 303(279-283) (2000)
-
[Publications] 北澤憲昭(分担執筆),高階秀爾(他編): "『二枚の絵』(「高橋由一 山形市街図/岸田劉生 道路と土手と塀(切通之写生)」を執筆)"毎日出版社. (2000)
-
[Publications] 北澤憲昭(分担執筆),(猪口孝,大沢真幸 他編): "『政治学事典』(「岡倉覚三(天心)」を執筆)"弘文堂. 1175(135-136) (2000)