1999 Fiscal Year Annual Research Report
高等教育機関相互の学習支援ネットワークの形成過程とその制度化に関する総合的研究
Project/Area Number |
10551010
|
Research Institution | National Institute For Educational Policy Research |
Principal Investigator |
笹井 宏益 国立教育研究所, 生涯学習研究部, 室長 (10271701)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鬼頭 尚子 国立教育研究所, 生涯学習研究部, 研究員 (00290859)
澤野 由紀子 国立教育研究所, 生涯学習研究部, 主任研究官 (40280515)
山本 慶裕 国立教育研究所, 生涯学習研究部, 室長 (50135646)
田中 雅文 日本女子大学, 人間社会学部, 助教授 (10217078)
|
Keywords | 学習支援 / 高等教育機関 / ネットワーク / 連携 |
Research Abstract |
高等教育機関が学習支援のためのネットワークを実現しようとする場合には、 1.地域社会における専門的な職業が限られており、高等教育機関が有している「専門的な知見」を地域に還元する機会が限られている。反面、教養的な講座等は、すでに公民館やカルチャーセンター等で行われている。 2.高等教育機関相互または行政機関同士の間に、制度上または事実上序列があり、その「タテ割り」の社会システムがネットワーキングの拡充を妨げている。 といった課題があることが明らかになったが、これらの解決方法として、次のような形が考えられる。 (1)高等教育機関は、地域社会において、ある程度重層的な職業構造をもっている「職」に着目し、それらの中で中核的な立場にある人たちの専門性を伸ばす、という観点から、地域と連携することが求められる。地域には、このような専門性に関する組織・機関は必ず存在することから、それらとの連携が高等教育機関のプレゼンスを大きくし、学習支援を充実させる。 (2)高等教育機関、行政機関を含め、地域に所在する多くの機関・個人が共有できるような「将来展望」や「課題」をもつことが重要である。それが(又はその解決が)、真に価値あるものであれば、地域における連携・協力を協力に推し進めることにつながる。 (3)連携・協力事業の事務局を持ち回りにしたり、時限的なものにすることによって、各機関の「力関係」が変化し、ネットワーキングが固定化しにくくなる。
|