• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス殺虫剤創製のための昆虫ウイルス遺伝資源の特性解明

Research Project

Project/Area Number 10556009
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

国見 裕久  東京農工大学, 農学部, 教授 (50195476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 千枝  農林水産省農業研究センター, 病害虫防除部, 主任研究官
小林 迪弘  名古屋大学, 大学院・生命農学研究所, 教授 (60111837)
仲井 まどか  東京農工大学, 農学部, 助手 (60302907)
永田 昌男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70107407)
Keywords昆虫ウイルス / 微生物的防除 / ウイルス殺虫剤 / 病原性 / 宿主範囲 / 遺伝資源 / Baculovirus / 昆虫培養細胞
Research Abstract

本研究は、農林害虫として極めて重要な約20種類の昆虫を取り上げ、これら昆虫から分離されているウイルスについて、殺虫活性、宿主範囲、昆虫体および培養細胞における増殖特性、ウイルス純化とその遺伝子構造を解明することを目的としている。本年度に得られた結果の概要は下記のとおりである。
1)茶樹の害虫であるチビカクモンハマキから新たに分離された顆粒病ウイルス(AhNPV)の殺虫活性を調査した結果、1齢幼虫のLC_<50>値が5×10^4多角体/mlと推定された。また、AhNPVはチャハマキに病原性があることが明らかとなった。一方、チャノコカクモンハマキから分離された昆虫ポックスウイルス(AhEPV)は、茶樹のハマキガ類すべてに病原性を有することが明らかとなり、ウイルス殺虫剤の素材として有望であることが示唆された。
2)4種の鱗翅目害虫から分離された核多角体病ウイルスのそれぞれの害虫から樹立された培養細胞への感染性を調査した結果、ウイルスの病原性は、ウイルスが分離された昆虫の培養細胞に対して最も高いことが明らかとなった。また、ウイルスの感染性をウイルス細胞との組み合わせで分類すると、(1)ウイルス遺伝子が全く翻訳されない、(2)ウイルス遺伝子の翻訳が途中で停止、(3)Budded virusが産生されるがウイルス包埋体が産生されない、(4)Budded virusとウイルス包埋体が産生される の4つに大別された。
3)シロモンヤガ顆粒病ウイルス遺伝子の全塩基配列決定し、他のウイルスの遺伝子とその相同性について調査した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kunimi Y.: "Granulovirus-infected larvae of Pseudaletia separata produce a factor toxic to braconid endoparasitoid,Cotesia kariyai"Applied Entomology and Zoology. 34. 241-250 (1999)

  • [Publications] Kyei-Poku G.K.: "The effects of timing and dose of entomopoxvirus infection in Pseudaletia separata larvae on the development of Cotesia kariyai"Applied Entomology and Zoology. 34. 517-523 (1999)

  • [Publications] Shirata N.: "Replication of nucleopolyhedroviruses of Autographa californica, Bombyx mori, Hyphantria cunea, and Spodoptera exigua in four lepidopteran cell lines."Applied Entomology and Zoology. 34. 517-523 (1999)

  • [Publications] Hashimoto Y.: "Physical map of a Plutella xylostella granulovirus genome"Applied Entomology and Zoology. 35. 45-51 (2000)

  • [Publications] Hayakawa T.: "Enhancement of Baculovirus infection in Spodoptera exigua larvae with Autographa californica nucleopolyhedrovirus"Applied Entomology and Zoology. 35. 163-170 (2000)

  • [Publications] Okuno S.: "Virion-free plasma from entomopoxvirus-infected larvae of Pseudaletia separata kills larvae of a braconid endoparasitoid, Cotesia kariyai cultured in vitro"Applied Entomology and Zoology. 35. 163-170 (2000)

  • [Publications] Hayakawa T.: "Sequence analysis of the Xestia c-nigrum granulovirus genome."Virology. 262. 277-297 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi